![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150862130/rectangle_large_type_2_171013fd0d7cc1b66337613c7f40bb9b.jpg?width=1200)
体調不良からの気分の落ち込み。思考のスランプからどう回復する?
夏休み真っ只中🌻
体調不良からやっと復活し、のんびり朝活もまた楽しめるように戻ってきました☕️
身体と心は本当に繋がっているし、目や耳や口から取り入れるものでもずいぶん違ってくることをここ最近改めて感じています。
毎日のジャーナリングのおかげで、自分の体調不良からくる気分の落ち込みやマイナス思考のクセにも気づけるようになり、自分で心穏やかに復活できるようになりました。
そして、体調が悪い時は焦らない。無理するといいことがないことも学びました。
体調が悪いと何もする気が起きず、あまり生産性のない時間をダラダラ過ごしてしまい罪悪感に苛まれますが、ここは割り切って考える。
今は自分と向き合い癒す期間。そして次へのステップの準備の期間。
今は変化、進化の時なんだ!となるべくポジティブに考えるようにします。
同じ1時間だとしても、その時間を「無駄な時間」と思うか「未来への投資の時間」と思うか、その時間のラベリングの仕方(その時間の捉え方)次第で、プラスにもマイナスにもなります。
これまで当たり前だと思っていた、やる気もあってどんなことにもチャレンジしたい!と思っていた自分が、体調不良になるとこんなにも無気力になってしまうのか!とちょっとショックでもありましたが、それも自分。
そんな自分も丸ごと受け止めて、無理をせず過ごしていたら少しずつ回復してくる。
動きたくなくても本は読める。アウトプットは難しいけどインプットはできる。
回復してきても無理をせず、自分の身体と心の声と相談しながら少しずつリハビリ。
楽しい!幸せ!をその瞬間にたくさん感じて、心に栄養を送る。
完全に楽しめなくても、少しだけでも明るい気分になれたらそれでOK。
そしてアウトプットの元気が出てきたら、自分が感じたことを書き出して気持ちの移り変わりを観察して書き残す。
ここまでこれば、ちょっとした思考のスランプからの脱出方法がなんとなく見つかるんじゃないかな?と思いました。
ジャーナリングやコーチングの効果は、まだ自分で実験中なので、自分がどう変わっていくかをnoteに記録していきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mercy's Journal✏︎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132230532/profile_a8d1269c2147aae80bde7ce22d6418ed.png?width=600&crop=1:1,smart)