シェア
masay
2024年1月8日 10:57
17日目手指というのは本当に複雑な動きをしているもので、しかも意外にあらゆる「面」全ての「部分」を使っている。皿をつかんでも、洗面器でお湯をすくうでも、くしやブラシで髪を解こうとしても、必ず「痛い」部分に当たる。こんなところが力点になっている、支点にして力を加えている、そんな細かいことに気づくことができる。車の運転でもハンドルを回すときに当たる部分に「痛い」ところが衝突した時の痛さ。触れ
2024年1月3日 12:12
10日目水疱が水疱ではなく、明らかに硬化というか、硬い塊から瘡蓋になっていっている。指の曲げ伸ばしも違和感はあるが、飛び上がるほどの痛みはほぼ感じずにできる。しかしとにかく早朝の痛みで起きる生活は全く慣れることができない。この時期、平年より暖かいとはいえやはり早朝時間は寒い。布団は暖かいが寝てると痛いので、寒いのと痛いのを我慢して、少しでも治るのを待つ。これってまだやるの?と。11日目
2023年12月31日 08:22
※水脹れ、水腫れ、病変部分の写真の掲載があります。閲覧注意※4日目、2度目の通院日痛みで起きてしまい、そこから寝られない、という日々が続く。昼間、痛みが和らぐ頃にうつらうつらと居眠りが始まりそこからかなり深い眠りに移ることがある。職場は年末の最後の一押しで結構大変だろう。休ませてもらえることに感謝だ。この日、2度目の通院。順調に水疱は広がり、痛みもちゃんと増加している。クリニックは年末
2023年12月30日 11:08
※水脹れ、水腫れ、病変部分の写真の掲載があります。閲覧注意※2日目・3日目痛み止めはカコナールじゃなくてカロナールだ。今読み返して気付いた。2日目の日誌にある通り、翌月曜日は休むことにして仕事のパートナー達にお詫びとお願いのメッセージを流した。この時点でも年内にもう1日くらい出社する気持ちで書いたのだが、次回のクリニックでそれも断念することになる。クリスマスだったこともあって食事も
2023年12月28日 20:01
日誌風にしてみるこの辺りが発症なのかも、というところからこの記事を始める。私は毎朝起床してすぐに日記というか、今思っていること、また昨日あったことなど、とにかく毎日何かを書いて残すことにしている。それはただのメモだったり、その日の予定の整理だったりすることもある。これが今、そのままこの病気の経過観察になっている。これを少し他人が読めるように編集して、ここで発信していこうと思う。病