ホシノマサヤ

スマート林業やグリーンAIなどいくつかのスタートアップの事業開発をしています。

ホシノマサヤ

スマート林業やグリーンAIなどいくつかのスタートアップの事業開発をしています。

マガジン

  • 現代ブランディング勉強会

    • 20本

    イベント現代ブランディング勉強会のログや、感想のまとめ

  • 【週刊】ニュー・ビジネスダイジェスト

    新しいビジネスのトレンドやテクノロジー、海外の事例などのニュースをまとめています。 ほぼ週に1-2回程度更新していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

オーシャンズ11のようなプロジェクトベースの働き方が増えていく

今後、オーシャンズ11みたいなプロジェクトベースの仕事の仕方が増えてくるんじゃないかという話です。 いや、決してベラージオの金庫を狙うという話ではないです。 プロジェクトの形として、ジョージ・クルーニーのような人が大きな仕事の山を引っ張ってくる。 ブラッド・ピッドのような人と自分がもつ人材リストの中から 「あいつはどうだ?」「あいつは死んだ」 「こいつはどうだ?」「そいつは忙しいからどうかな?」 みたいな会話をしつつ、プロジェクトに必要な専門性をもつ人材をピックアップし、5

    • 登壇資料公開-エフェクチュエーション入門

      先日、Startup Hub Tokyo TAMAさんにて起業準備中の方々に"エフェクチュエーション入門編"としてダイジェスト版でお話しました。 50名超の方の申し込みがあり、好評な反応いただいたので、登壇資料を公開いたします! 解説ありきの資料ですので、情報量がごちゃごちゃなのはご了承ください。 これをきっかけに、エフェクチュエーションに興味を持っていただき、1つでも新しい動きが生まれたら幸いです! ビジネスの種をみつけるフェーズの体系的アプローチ僕自身、"エフェクチュ

      • アプリやwebサービスを作ること=事業を作ることではない

        先日、事業の壁打ちの相談をうけたときに、非エンジニアでありつつもアプリを開発すること前提のビジネスモデルだったので、ちょっと話したこと。 いや、当たり前でしょ。という方多いと思いますが、僕も昔勘違いしていたので、過去の自分に聞かせてやりたいことであり、自戒を込めて。 >言いたいことを3行でまとめると ・リースタートアップなどのお作法通りプロダクトを作ると、つくることがゴールになる誘惑に駆られる ・非エンジニアにとって、アプリやwebサービスは低コストでない ・革新的なプロ

        • オンライン化でみえた、クローズドイベントの可能性

          オンラインでのイベントが日常があたりまえになって3ヶ月。 Facebookのタイムラインでは毎日のように開催されるオンラインイベントの情報が流れ、noteなどではオンラインイベント(ウェビナー)をビジネスのリード獲得で活用すべしという趣旨の主張も多くみられます。 イベントがオンラインで手軽に開催できるようになって、地理的要因にとらわれなくなり、これまでより集客がやりやすくなっています。 一方で、オンラインイベントも毎日のように開催されているため、集客のためには"わかりやすさ

        • 固定された記事

        オーシャンズ11のようなプロジェクトベースの働き方が増えていく

        マガジン

        • 現代ブランディング勉強会
          20本
        • 【週刊】ニュー・ビジネスダイジェスト
          7本

        記事

          コンテンツの相対価値低下と個人の情報発信の目的

          オンラインにコンテンツが溢れ、コンテンツの価値が相対的に低下していくなかで、個人の情報発信の目的としてPV数を重視するのではなく、誰に届いたか、どのような影響を起こせたかを目的にすべきです。 オンラインには常に新しいコンテンツが溢れているリモートワークやオンラインでの活動こそが当たり前になり、オフラインで営業やネットワーキングができなくなった企業や個人がマーケティングやブランディングのためにコンテンツを発信する必要性を色々ところで聞きます。 そして、この数ヶ月は企業や個人

          コンテンツの相対価値低下と個人の情報発信の目的

          自己啓発本は"言葉のドーピング"なのか?

          たまたまタイムラインに流れてきて、読んだ記事のなかで、 なかなか悶々と考えさせられた記事がありました。 30年近く編集者をされていた方が、自己啓発本が日本に根づいた歴史、そして現状とビジネスマンの生存戦略について語られた記事です。 日本における自己啓発本の歴史記事を簡単に要約すると、日本における自己啓発本は経済の変化とともに読まれ、そのトレンドも変わってきたよう。 日本で自己啓発本が盛んに読まれるようになったのは1960年代の終わり頃から。そのころのテーマは「いかにより

          自己啓発本は"言葉のドーピング"なのか?

          【週刊】ニュー・ビジネスダイジェスト #3

          5月もそろそろ終りに近づき、梅雨入りが見えてきた季節。 今週も気になった【新しいビジネスのトレンドやテクノロジー、海外の事例などのニュース】を独自の解釈を交えて、お伝えします。 オンラインゲームトレーニングプラットフォーム盛り上がりの予兆最近、20-40代のビジネスマンの友人たちがフォートナイトで盛り上がりはじめています。 巣ごもりの影響もあり、私も先日からフォートナイトやっており、友人たちとビデオチャットで繋ぎながら、ビクロイの瞬間は家で過ごす生活の中で最もアドレナリン

          【週刊】ニュー・ビジネスダイジェスト #3

          【週刊】ニュー・ビジネスダイジェスト #2 -バーチャルワールド/公共空間活用/投げ銭音楽業界 etc

          どうもまさやんです。 今週も【新しいビジネスのトレンドやテクノロジー、海外の事例などのニュース】をまとめてダイジェストでご紹介していきます。 今週は大体毎日note300、ニュース350の記事をチェックしており、週5000近い記事の中から次の時代のビジネスを考える参考になるようなアイデアをご紹介。 情報キャッチアップの仕組み化についてはこちら ゲームからのバーチャルワールドへの展開今週はバーチャルワールドに関する記事が目につきました。 話題になっていたのが、渋谷区公認の

          【週刊】ニュー・ビジネスダイジェスト #2 -バーチャルワールド/公共空間活用/投げ銭音楽業界 etc

          【週刊】ニュー・ビジネスダイジェスト #1(2020/5/10)

          どうも、まさやんです。 GWに情報インプットの仕組み化をして、毎日ニュース150記事、note300記事くらいの記事をチェックするようになりました。 情報のインプットの仕組み化についてはこちら。 せっかく毎日それほどの情報を見ているので、その中から今週特に気になった【新しいビジネスのトレンドやテクノロジー、海外の事例などのニュース】をまとめてダイジェストでご紹介していきます。 中国のライブコマース市場が急拡大最近コロナの影響で、中国のライブコマースが急拡大している様子

          【週刊】ニュー・ビジネスダイジェスト #1(2020/5/10)

          情報をキャッチアップを仕組み化し、効率的に日々、大量の情報に触れていく。

          どうも、まさやんです。 ゴールデンウィークどのようにお過ごしでしょうか? 久々にノートを書きますが、ちょっと連休中の時間があるときに、情報が入ってくる仕組みを整理したので、そんな雑談レベルな話をします。 (数年ぶりにfeedly使い始めたよってだけ。) 情報のキャッチアップについてみなさん、どうやって新しい情報やニュースをキャッチアップしていますか?主に Twitter や Facebook のタイムラインでニュースフィードでキャッチアップする方が多いと思いますが、SNS

          情報をキャッチアップを仕組み化し、効率的に日々、大量の情報に触れていく。

          週末キッチン#4の雑記

          どうも、まさやんです。 まだ平成の終わりを感じていた4月に、主催している「週末キッチン #4 ~春のパン祭りwithパンフォーユー~」を無事開催できました。 参加頂いた皆さん、ありがとうございました! 主催者でありながら、途中抜けてしまい、いわあゆさんや参加された方にご迷惑かけてしまい、すみませんでした。(まじでごめんなさい。) きっとちゃんとしたレポートはこちらで公開してますので、僕からは個人的な感想です。 ※週末キッチンとは?についてはこちらのnoteをごらんくださ

          週末キッチン#4の雑記

          新社会人におすすめするビジネス本リスト

          どうもまさやん(@hoshinomasaya)です。 4月も中旬に差し掛かり、研修もそこそこに会社になれてきた新社会人の方も多いでしょうか。 思えば、僕は新卒のときも配属されたタイミングで、スキルも経験もないまさやんは必死でインプットして仕事をしていました。 (いまでも実力不足を痛感することばっかりで必死ですけど。) この間、新社会人のこと話しているときに参考になる本を聞かれたので、僕が新卒ときに読んでいてよかった、読んでいればよかったと思うビジネス本をいくつかピックアッ

          新社会人におすすめするビジネス本リスト

          オ-ソンを終えての戯言

          どうもまさやんです。 2018年11月にO’Lifeのメンバーが主催となりオーソンというアイデアソン/ハッカソンを開催しました。 今回は同じくオーソンの主催であるO’Lifeのメンバー羽田さん、我堂さんがオーソンを終えて話した内容を一部星野が編集しました。 (完全なる内輪ネタです。羽田さんと我堂さんと星野がただ褒められたいと面白おかしくオーソンの話をし、星野が真面目な顔して編集しただけです。知らない人はスルーしてください。) 羽田さん 典型的な大規模製造業の組織の中で、も

          オ-ソンを終えての戯言

          4thコミュニティ-目的仲間-が自分を豊かにする

          どうも久々に記事を書きます、まさやんです。 こないだ会った方に「ちゃんとブログ読んでるんだから更新して」と、指摘され慌ててブログを書いております。 さてさて、皆さんは"4thコミュニティ"という考え方をご存知ですか? さとなおさんのブログで書かれていた考え方なのですが、 1stコミュニティが"家族" 2ndコミュニティが"友だち" 3rdコミュニティが"仕事仲間" そして、4thコミュニティが"目的仲間" と説明されております。 <参考> 目的仲間が自分と社会を豊かにす

          4thコミュニティ-目的仲間-が自分を豊かにする

          【レシピ】和食でも洋食でも合うさっぱり味!かぼすのムース

          どうもまさやんです。ついに料理ネタをnoteに投稿してしまいます。 割と意外に思われるかと思いますが、IT系料理男子を自称しておりまして、 よく料理はつくるんですよ。 そして、そんな料理好きがこうじて、先日CreativeCookingBattleという企業対抗料理対決に参加してきました。 うちのチームは勝ち上がり、マシュマロとかぼすで作った"かぼすのムース"がみんなのクリエイティブ賞というものに選ばれ、いろんな方からお褒めの言葉を頂いたので、ちゃんと作ってレシピにしてみ

          【レシピ】和食でも洋食でも合うさっぱり味!かぼすのムース

          マンガへの想いをシェアする。"マンガビアバッシュ"を開催。

          どうもまさやんです。 2018年8月某日。 マンガをテーマにしたビアバッシュ "ビジネスパーソンのためのビアバッシュ【マンガ編】" というイベントを中村勇気さん、山口若葉さんと開催しました。 参加いただいた皆様ありがとうございました。 せっかくなので、イベントの様子をまとめてみました。 ビアバッシュ?なにそれ?という方はこちらの記事へ https://note.mu/masayan11/n/n0aeea0f68724 会場は永田町GRIDの素敵スペース 第1回目のイ

          マンガへの想いをシェアする。"マンガビアバッシュ"を開催。