見出し画像

セブ島移住した駐在員の僕が語る。僕のメンタルは最強!?落ち込むことがない僕の、落ち込まない方法とは?

皆さんは、人生の中で落ち込むことはありますか?学校で、職場で、友達との間で、家族との間で、恋人との間で、様々なシチュエーションがあると思います。
一方、僕は、人生で落ち込むことはありません。過去には落ち込むことはありましたが、今はありません。もちろん、普通であれば落ち込んでもおかしくない状況に直面することはあります。ただ、落ち込むことはありません。なぜ、落ち込むことが無くなったのか?
今回は、セブ島移住した駐在員の僕が、どうやって自分のメンタルをコントロールしているのかをお伝えします!

以前の記事で、セブ島で駐在員として勤務していた時の失敗談を投稿しました。その時に、問題をどう捉えていたのか?どういう精神状態でいたのか?

まずは寝る

ほとんどのことは、時間が解決してくれます。最初は落ち込んでいても、日にちが経つにつれて薄れていくものです。1日経つだけでも変わります。起きているといろいろなことを考えてしまいますので、まずは1回寝てみましょう!

あきらめる

起こってしまったことは、良い意味であきらめています。起こった事実は、どんなに頑張っても変えることはできません。タイムスリップしてやり直すことなんてできないからです!起こった事実はしっかりと受け入れる、後悔せず反省をしています。ただ、起こったことを悔やむのではなく、次同じことが起こらないようにしっかりと事実を受け止めて、再発防止に努める、これが反省です!

できないことはやっぱりできない

自分の努力で何か変えられる可能性が少しでもあるのであれば、努力することは大切ですが、どう頑張ってもできないことはあります。どれだけ時間とお金をかけても、何十年先に変わることもあるかもしれませんが、現段階で出来ないことであれば、できないと割り切ります。そのことについて考えている時間がもったいないと思います。

全てをプラスに捉える

どんなこともすべてプラスに捉えています。自分の人生に必要だった、ありがとう!ラッキーと思っています。決して起こってしまったことを軽視しているわけではありません。自分にとって意味があるから起こったのだと考えていますし、すべてに感謝しています。

相談はすることがあっても愚痴は言わない

誰かに相談して吐き出すことで、すっきりしたり、アドバイスをもらって改善したりすることもあります。ただ、その中で、愚痴は絶対に言わないようにしています!本人がいないところで、第3者に、その人の愚痴を言うことは決して良くないことだと思っています。
相談=前向きな話し合い であればよいですが、例えば会社の愚痴を友人に言ったとしましょう。友人は何かを変えられる権利はありますか?うちの会社の上司がさぁ~規則がさぁ~と言ったら、その友人は自分の会社の上司を辞めされられますか?規則を変えられますか?何も変えられない人に、ただ愚痴を言うことは無意味だと思っているのでしません。

何事も最初からできるわけがない

できる!と思って出来なかったら、期待していた分、できない自分に対して、そのギャップで落ち込みます。僕は最初から何もできないと思っているので、最初から自分に期待をしていません。人間関係でも仕事でも勉強でもいきなり成功したことなど一度もありません。失敗を経験して成功してきたので、何なら初めて取り組む時は、思いっきり失敗してくれ!と思っています。そうすれば成功することが見えてくると思っています!

まとめ

常に明るく元気よく生きていると、実は家に帰って1人になると落ち込んでいそうなんて言われることもありますが、全くそんなことありません。無理して明るく振舞っているわけでもありません。ただ落ち込んで後悔している時間がもったいないんです!このメンタルのおかげで、塾で働いているときに、悩んでいる生徒も救うことが出来ました!

おわりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
人生はいろいろあります。人生を楽しく生きる方法は人それぞれです。歌に救われた、名言に救われたなど。困難の乗り越え方は人それぞれです。今回の内容は、あくまでも一例として。
ただ、自分の人生、明るく楽しく生きましょう!
海外生活に興味がある方、セブ島で働く予定の方、セブ島で働いている方などぜひフォロー、コメント、いいねよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!