高校時代を思い出して作る「唐揚げ丼」
夜ごはんのお話
高校時代、お弁当がない日の「学食」。
数あるメニューの中でも
お気に入りだった「からあげ丼」。
そんなことをふと思い出して作る「夜ごはん」。
本日のお品書き
からあげ丼
残っている「鶏肉」と「チーズ」
夜ごはんを作ろうと冷蔵庫を覗くと、「鶏肉」、その奥には珍しく「スライスチーズ」が。賞味期限が切れそうなので、そろそろ使おうと思いました。
「学食」で食べたお気に入りのメニュー
「鶏肉」と「チーズ」いうと、高校時代の「学食」を思い出しました。
お弁当のない日。お昼休みになると、「学食」へ。おいしそうなメニューが並ぶ中、いつも「からあげ丼」選んでいました。親子丼の鶏肉が唐揚げに変わっただけの丼なのですが、「からあげ」が好きだったのでよく食べていましたね。玉子の下には「チーズ」のトッピングできるので、ひっそりと忍ばせるようにしていました。
そんなことを思い出していると、段々と「からあげ丼」が食べたくなったので作ることにしました。
待ち遠しい揚げている時間
味付けした鶏肉に片栗粉を付けて、ジュワッと油の中へ。パチパチと大きな気泡を立てながらおいしそうなきつね色に。段々とおいしそうな姿に変化する待ち遠しい時間。
段々と音が小さくなってくると揚げ上がりの合図。鶏肉を少し休ませて、中心までジワッと火が通ります。
その間に玉子と合わせる準備を。
「からあげ」と「卵」の懐かしい組み合わせ
どんぶりは違えど、昔懐かしい組み合わせ。ごはんの上には、「半熟の玉子」にコロッとした「からあげ」。
見ているだけで上がるテンション。お腹が減っていたので、たくさん「からあげ」を入れてみました。
とろーっと、とろける「チーズ」
「白ごはん」と玉子が絡んだ「からあげ」を持ち上げると、とろーっと伸びる「チーズ」。学生のときはコレが好きでよく食べていました。
濃厚な「チーズ」の味わいが、出汁の効いた「玉子」と「からあげ」と以外によく合うのですね。お好みで「七味」をふるのがおすすめです。
お味噌汁でほっと一息
濃い味のあとには、ちょっと薄味のお味噌汁。
今回は、かぶについていた葉っぱを入れて。
このお味噌汁がまた丼を進めてくれるちょうどいい味わい。
このあと、食べすぎてすぐに寝てしまいました。
材料 ( 1 人前 )
--------------------------------------------------------------------
作り方
--------------------------------------------------------------------
食後に
たまにの思い出ごはんを
たまにの夜ごはんに、昔食べた懐かしい料理を思い出して作って食べる。懐かしい記憶と共においしいごはんはいかがでしょうか。
「からあげ丼」おいしかったです。
お腹が空くような
「夜ごはん」探してみませんか。
お腹が空くような
「つぶやき」はTwitterで。
あとがき
--------------------------------------------------------------------
油まみれの「からあげ」
授業の間の休み時間にも、100円で「からあげ」単品が売っていました。大きなからあげを紙の袋に入れてくれて、爪楊枝で食べるスタイル。お腹が減るとこっそりと買いに行っていた記憶があります。
そのからあげがものすごく油まみれだったんですね。いつ行っても。でもそれが学生時代のときにはものすごくおいしかったこと。今では食べれるかはわかりませんが、、、
からあげにはそんな思い出があります。
--------------------------------------------------------------------
#夜ごはんの話 #おうちごはん #レシピ #自炊
#鶏肉 #和食 #温かい #こってり
#丼 #からあげ #卵
--------------------------------------------------------------------