熱々のつるもち食感の餃子がおいしい「餡かけ餃子小鍋」
つる、もちっとした食感の「皮」。
皮の中には熱々の「肉だね」。
鶏ガラ出汁の「餡」が体を温めてくれる冬に食べたい「土鍋料理」。
本日のお品書き
残った手作りの「餃子」
冷凍で保存をしておいた手作りした「餃子」。またまた餃子が食べたくなったので、冷凍していた餃子を食べることにしました。
すこしでも温かく「餡かけ餃子」に
焼き餃子でも良かったのですが、中まで火が通らないかもと。そう思い、一旦は「水餃子」にしようと考えました。しかし、しこたま寒いのです。少しでも温かいのが続くように、「餡かけ」にしようと思いました。
保温力のある「土鍋」に入れて
熱々の状態を少しでも長く保つために、「土鍋」に入れてグツグツと煮ようと。土鍋を目の前に置いて、外側と内側から温まろうと準備をはじめました。
熱々の土鍋
蓋を開けると、ふつふつと、沸き立つ鶏ガラベースの「餡かけ」。もくもくと、白い「蒸気」が冷え切った部屋の中を温めてくれます。
香る「ごま油」
「ごま油」を入れると、芳ばしい香りがふわっと漂います。一段と食欲をそそる鍋。ゆっくりと温まりながら食べようと、取皿に「餡」と「餃子」を入れていく。
つるもち食感の「餃子」
卵入りの餡と一緒に「餃子」口の中へ。
分厚い皮がつるっとして、噛みしめるともちっとした食感。中からは「肉だね」のうま味。あっという間に1つ食べれてしまいました。
温かい「餡」を食べながら体をじわっと温めていきます。
最後の1個で「〆」を
最後の1個になった「餃子」。
取皿に少量の「ごはん」、残った「餡」と「餃子」を入れて、餃子をほぐしながら食べる。
餃子をほぐすと、ふわっと香味野菜の香りが漂ってきます。さらさらっと食べれてしまう「餃子ごはん」。〆るのにぴったりです。
材料 ( 1 人前 )
--------------------------------------------------------------------
ポイント
--------------------------------------------------------------------
作り方
--------------------------------------------------------------------
食後に
つるもち食感で、温まる「餃子鍋」
分厚目の皮で包んだ「餃子」と「餡」で作るお鍋でつるもち食感の餃子を堪能できました。まだまだ寒い日も続くかもしれませんので、余った餃子で作ってみてはいかがでしょうか。きっと、ホクホクに温まることができます。
ほっと温まれる「お鍋」探してみませんか。
--------------------------------------------------------------------
#夜ごはんの話 #おうちごはん #レシピ #自炊
#牛肉 #豚肉 #中華 #温かい #こってり
#お鍋 #餃子 #餡 #〆
--------------------------------------------------------------------