
Photo by
world_of_fantasy
感謝を習慣化する
2024/03/23
感謝すること
近藤麻理恵さんこと、こんまりさんが 「ありがとうございました。」 と、モノを手放すときに感謝の気持ちを述べて手放す。
ひすいこたろうさんも、予祝で 「ありがとうございました。」 と、起こる前から感謝の気持ちを出す。
武田双雲さんも、ポジティブでいられるのは、起こったことに対しても経験と思って感謝して 「ありがとうございます」 と述べる。
小さいことに感謝するだけでも、自分の気持ちもスッとするんだよね。
仕事でも少しでも手助けしてもらったり、心遣いがあったりすると 「ありがとうございます」 と最近は私も言葉に出して言うようにしている。
自分も言われたら、そんな感謝されることはしていないのに!こちらこそありがとうございます!と言いたくなる。
ありがとうの打ち合いだな。
まさに卓球みたい。

Amazonでの電子書籍読んでる
感謝の心は、多くの恩恵を引き寄せてバランスのとれた幸せな人生を実現する力を持っている。自分の持っているものがすでに十分であり、それに満足して暮らせば、おのずと幸せを感じるだろう。
感謝の心を持つと、人生で大きな喜びを実感することができる。感謝の心に秘められた力を活用し、それがもたらす恩恵をふんだんに受けよう。
今日読んだところまでを記録として。
そして私のたわいもないnoteを
いつも読んでくださりありがとうございます!