60歳「人生を一番愛して」幸せになる方法
🌷あなたは「今の人生を愛して」いますか?
1.「私らしく」とは?
「自分らしく生きたい!」という想いが以前からあって
それがどんどん大きくなるのを感じていました。
わからなかった、ずっと。
「自分らしく」に代わる言葉が見つからなかった。
いつも私の心の中に巣くって。
ふと思い出しては、悩みに「あ~ぁ」とため息をつく。そんな状態を繰り返していました。
解消しないまま、その思いが始まってからたぶん10年以上。
言葉に言い表せないモヤモヤ
「なにかが足りない」という欠乏感
「何をすれば答えがでるんだろう?」という漠然とした不満
そんな「気持ち」の塊が、ココロの中にずっしり重い。
クヨクヨ悩むだけで、悩みに対処しないと「悶々とした思い」はどんどん増え続けるのです。
📍私の学び:悩みは手当しないと増幅する
~悩む時にストレスホルモン「コルチゾール」が分泌され行動しないと増え続ける~
2.あなたにはありませんか? そんな気持ち
長い年月が過ぎるうち、私に「ある答え」がやっと見え始めていました。
1つのきっかけは3年前からの「新型コロナウィルス感染拡大」です。
ちょうどタイミングを同じくし、フルタイムの仕事を辞め、リモートで働き始めた時。
オンラインの仕事に慣れてきて、「オンライン講座」に挑戦してみたのは
1年半前です。
ビジネスの接客経験を活かして、国内最大級のスキルシェアマーケット「ストリートアカデミー(ストアカ)」で「ビジネスコミュニケーション講座」を開講。
とにかく「自分の得意なことをやってみよう!」と思ったのがきっかけです。
当初は「なんて理想的なんでしょう!」と感激しました。
しかし実は、受講者数のアップダウンにより 経済的に安定しない。
つまり、自分の意志でコントロールできない要素が多いのです。
3. 人生で叶えたいこと
そうなると「私が幸せになれる条件を満たす方法」についてますます考えるようになりました。
何かもっと良い方法はないの?
自己啓発本を数百冊読み漁り、セミナーや講座に参加して調べ、学び、試行錯誤するうちに、私が辿り着いた「人生で叶えたいこと」があります。
これについてお話ししましょう。
📍私の学び:「悩むこと」はムダにはならない
~悩んだ分だけ、答えを探そうと努力して得る「情報、知識、アイデア」はあなたの人生に必ず役に立つ~
🌷一生自分を愛せる「人生の条件」とは?
この答えを見つけるまで2年ほどかかりました。
導き出した条件は「5つ」です。
なんだ!そんなの と思いましたか?
世の中のベストセラーの「本のタイトル」や「講座のセールス」のキャッチフレーズと同じじゃない?一見そう見えるかもしれません。
しかし、私にはすでに以下の質問の答えがあります。
あなたはいかが?
「叶えたい人生」をあなたの言葉で表現できますか?
📍私の学び:条件を満たすための行動を自分の言葉で言える
~やりたいことがあれば、①何から始めるか?②何が得られればいいのか?③どんな姿になりたいのか?を言葉にしましょう~
私の考えと行動計画をお話しします。
🌷「夢を叶えて自分を好きになる行動」計画とは
私の夢を叶える必須条件1~5(前述)について、特に5に関しては「コミュニケーション」と「ライティング」の両方を満たす必要がありました。
なぜ「両方」必要なのでしょう?
5.自分の強みや価値を社会に発信できる方法 として
A)コミュニケーション力
B)ライティング力
の2つがあり、この両方が重要だと思っています。
では この「2つ」の違いは?
私の考えでは以下のようになります。
私は A)はビジネスを通じて学んできた
残る B)を学べば「パーフェクト!」
このように、1~5の全ての条件を満たすものとして
「ライティングスキル」を修得することが 私の答えでした。
🌷やってみたい!「リカレント」3カ月
1.60歳だからこそ必要な「リカレント」とは?
60歳から新しいことなんてできない!
これまでの経験を活かしてプラスα の資格を取得すれば簡単なのに!
そう! 実は 私もそう思いました。
以前は「新しいことをゼロから学ぶ」ことは無意味だと。
しかし、いったん学ぶと決めた以上、どうせやるならフルタイム(学びを中心にする生活)で、仕事をセーブして「3カ月集中する!」ことにしました。
日本ではあまりまだ浸透していないのですが、これを「リカレント」と言います。
海外では古くからその習慣がありますが、2017年から「人生100年時代を生き抜くために」厚生労働省が提唱している「経済的社会教育システム」のことです。「学び」と「仕事」を定期的に繰り返す考え。
それは、これからシニアが活躍して働き続けることが必須な(MUST)世の中になってしまったからです。
📍私の学び:「リカレント」は あなたにも必要
2.私が「リカレント」として選んだのは「ライティング」
このような経緯で、私は「リカレント」は「ライティング」を学ぶ!と決心。
そして「ライティング講座」選びで注目したのは、「ストアカ」で、いつも総合1位の「野口真代先生(まよ先生)のライティング」講座です。先生の入門講座をいくつか受講して、先生の人柄に強く惹かれたから。
(現在は、まよ先生(出雲企画)主催 ものかきキャンプ(ものキャン)
こうして私は「直感」に従い、何の戸惑いもなく「ものキャン」に即入学していました。
📍私の学び:大切な決断は直感に従え
~人は一日に3万5千回も決断すると言われ、決断のたびにあなたの経験値の判断が鍛えられ効率的になり、感性もシャープになる~
🌷なんだか「快感」なんです!幸せホルモンいっぱい
1.ゼロ・イチ体験していますか?
飛び込んだ「ものキャン講座」はゼロ・イチの連続です。
未経験から「1」を体験するつまり「ゼロ・イチ体験」は貴重。
結果がどうなるかなんてわからない。「できる」「できない」の評価は、やってみてから後で自分ですればいいと思っています。
今まで身を置いたことのないところに自分を置いてみる「面白い感覚」。
とにかくチャレンジが楽しい!幸せホルモン「エンドルフィン」が出っぱなしです。やったことがないという方には、本当におススメ!
やりながら気になることもあります。
若い人たちについていけるの?
やったことがない「ライティング」が本当にものになるの?
様々な思いが脳裏を駆け巡りますが、いいんです。お構いなしにとにかく実行あるのみです。
📍私の学び:「行動」しなければ「結果」は生まれない By まりえ
さあ、「ものかきキャンプ(ものキャン)生活」始動です!
2.そして、わたしの生活が一変しました
最初の課題は、Twitter。毎日イチ投稿です。Twitterは、見たことがある程度からのスタート。初投稿は、アカウント作成~操作方法もわからず四苦八苦しました。
ビビる私に、まよ先生から「はじめはだれにも読まれないから」のひと言。背中を押され、無我夢中でした。
その恐怖心はバンジージャンプ級!
それから、一カ月。
現在 214ツイート フォロワー271人(2022.10.24)
投稿の題材として、生活の中の何気ない「ヒラメキ」をメモる毎日。
LINE KeepやGoogle Keep メモを使って、気になったキーワードや文章をこまめに保存。やってみると、日常すべてが刺激的に変わる。
面白いもので、何かを始めると興味のアンテナが広がり、目にするもの全て(インターネット記事から雑誌コラムまで)にハッとしますね。
今まで何気なくサラッと読んでいた文章が、いかに工夫されたものか驚かされます。
沢山の文章に触れながら生活の中で感じたことを、自分のツイート 140字に落とし込んでいく。
文章を構成してどんな「オチ」にするか?を考えるのはパズルを当てはめる楽しさに似ています。
新しいことを始める前、億劫に感じたり、ちょっと怖い、イヤだな、と思ったりすることはありませんか?
それは慣れ親しんだ心地よい状態「コンフォートゾーン」から出たくないから。私のTwitterもそうでした。
しかしいざ始めると、「フォロー・リプライ・いいね」を通して、さまざまな人と出会い、言葉を交わし、繋がれる機会を与えられたことに感謝しています。
3.第二の課題は この「note執筆」です
実は、今書いているこのnoteの記事が第二課題です。いつも通りのゼロ・イチ体験。とにかく、やって体験して楽しもう!と思いながら書いています。テーマは自然と決まりました。「自分を一番愛する生き方」について10年も悩んだことについて。
人生が変わったこと。そして「夢中に没頭できる」毎日の充実感。やれる保証も、できる根拠もないけれど、「ココロからやりたい!」と欲するものに向かって進む「今の私が一番好き♡」という素直な気持ち。
そして、将来もっとやりたいことで溢れているだろうという期待。
たくさんの思いが混在しています。
あなたに私の想いが伝わると嬉しいです。
さあ、次はあなたの番です!
あなたの「好きなこと」を見つけて「一番愛する人生」にしませんか?
🌷「私の愛する人生」をもっと語っていきたい!
~60歳からでも「あなたの人生を一番愛して」幸せになる方法あります~
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
私の活動は、今後もnoteで発信していきます。
共感いただける方、今後の活動にも興味あると思われた方は
フォロー・コメント&スキをいただけると励みになります!
あなたの「ゼロ・イチ体験」聞かせてください。
note投稿されたらコメントください。繋がりましょう♡
【100歳学】創めました! は 以下からご覧ください。
私の【100歳学®】「100年人生を幸せミニマリストで生きるアイデア」をTwitter Instagram で発信しています。
フォロー・コメント&いいね いただけると飛んで喜びます💖
【100歳学】あなたの強みをマネタイズできる「自分発信力」を学ぼう
ストアカ講座のご予約は こちらから
お問合せもお気軽に。