
自分で自分のこと律することができる?
こんにちは^^
月野です。
お盆休み期間、のんびり過ごしすぎて
毎日ルーティンが迷子になってしまったので
ただいま、絶賛再構築中です。
月野と同じく、ルーティン迷子の方(いないか。)
習慣化ってどうすればいいの?って
思ってる方に届け~!
さっそくどうぞ。
何をするのか?を決める。
コチラのnoteでも紹介しているのですが
月野は究極の1タスク制導入しています
自分で決める
そして、決めた通りに行動する
やらないと気持ちワルイってとこまで
行動することが習慣として身についていました
なのに、
お盆休みの過ごし方で大失敗しました。。。ハァー
誕生日がきたし
『今日はなーーーんにもしないでオッケー』
っていう時間を、自分にプレゼントしたけど
これがいかんかった。
毎日行動するがあたりまえになってたのに
1日休みにしてしまったばっかりに
どうやってたっけ?ってなってしまったんです。
脳みそが1日で蜘蛛の巣だらけに。。トホホ
新たな行動を習慣にするとき
21日間継続すると定着するといわれています。
インキュベートの法則(21日間の法則) これは、新たに習慣にしたいことを21日間続ければ、最初は意識していた行動(顕在意識)が無意識の行動(潜在意識)になり、定着するというもの。 日数についてはさまざまな説がありますが、何かを一定期間繰り返しているといつの間にか自分の生活の一部になります。
21日かけて定着し、数か月続いてた行動習慣が
迷子になるのはあっという間でした。
楽チンな方に逃げるのはカンタン
数か月続いていた行動習慣が迷子になったので
あらためて、
身に付けたい習慣を見直すことにしました。
例えば
A:週3記事をnoteに投稿する
B:毎日noteに投稿する(つぶやきでもOK)
月野の場合、Aにすると失敗します。
なぜか?
毎日行動しなくていいから。
週3投稿なら、金土日でもできるな。
月~木はやらんでOKと
ゆがんだ解釈をして先送りする悪いクセがでます。
低めのハードルでも、毎日やったほうが
行動習慣として身に付くのは早いです。
楽チンな方に逃げるのはカンタンなので
逃げられないような仕組みにする
そして、少しづつハードルをあげていくか
別の習慣を取り入れてみるのもあり。
さっきのnote投稿の例だと
・つぶやき週5まで
・つぶやき週3まで
こんな風に、つぶやきを減らすことで
難易度あげていくのもありだし
・note毎日投稿(つぶやきOK)+インプット読書など
ちがう習慣を盛り込むのもいい。
そうやって、とにかく21日間続けてみる。
毎日やること決まってると
時間が空いたときに
『さて今日は何しよう?』って
考える時間もいらなくて
即行動に移せるのも
貴重な時間を無駄にしない方法。
ビジネスやるって、
結局は自分で自分のことを
『律することができるかどうか?』です
ビジネス初期に、自分のペースのつかみ方を
しっかり把握しておくと
その見えない資産は、後々大きな武器になりますよ。
では、また^^
月野まり
その1歩がでない。
そんな方には、思考のクセがあるかも?
今だけ、マインドセミナー動画を
無料でプレゼントしています。
ポチッと画像からうけとってください。

人気の記事3選
いいなと思ったら応援しよう!
