マガジンのカバー画像

【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 (このマガジン(有料版)は、2024年9月30日 に終了いたします)
¥550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

新しく出たとこ。『36回/基礎栄養』最も多く存在するミネラル

36回78番(4) カルシウムとリンに関する記述である。 リンは、体内に最も多く存在するミネラルである。(○or×) 「最も多く存在するミネラル」が初登場したので、確認します! [ミネラルとは]試験範囲におけるミネラル(無機質)とは、人体に含まれる元素の内、酸素・炭素・水素・窒素の4つを除いたものを指します。 酸素・炭素・水素・窒素で全体の約96%を占めており、たんぱく質・脂質・炭水化物・水などの構成成分となっています。 そして残り4%に含まれる元素に、カルシウム・リ

新しく出たとこ。『36回/基礎栄養』体内カルシウム

36回78番(1) カルシウムとリンに関する記述である。 体内カルシウムの約10%は、血液中に存在する。(○or×) 「体内カルシウムの分布」が初登場したので、確認します! [ほとんど骨と歯]多量ミネラルであるカルシウムは、約99%が骨・歯に存在します。そのため体重の1~2%を占める、人体で最も多いミネラルです。 また、のこりの1%は血液や組織液に含まれ、生命維持の機能調節に関わっています。 試験対策としては、カルシウムは「ほぼ骨」でOKです。 [10%の誤文]今回

新しく出たとこ。『36回/基礎栄養』ピリドキサールリン酸

36回77番(2) 水溶性ビタミンに関する記述である。 ビタミンB2の補酵素型は、ピリドキサールリン酸である。(○or×) 「ピリドキサールリン酸」が初登場したので、確認します! [補酵素型とは]多くの水溶性ビタミンは、体内代謝の補酵素として働きます。 (代謝に必要な「酵素」を活発にするために必要なのが「補酵素」) 水溶性ビタミンが補酵素として働くときには、少し名前(かたち)が変わります。 つまりビタミンの名前には、化学名(本名)と補酵素型(活動名)の2種類があります。

選択肢まとめ『ソマトスタチン』(ホルモン)

過去問選択肢から、「ソマトスタチン」を攻略していきます(^^

選択肢まとめ『オキシトシン』(ホルモン)

過去問選択肢から、「オキシトシン」を攻略していきます(^^

新しく出たとこ。『36回/食べ物』ポップコーン

36回44番(3) 穀類の加工品に関する記述である。 ポップコーンは、とうもろこしの甘味種を主原料として製造される。(○or×) 「ポップコーンの原料」が初登場したので、確認します! [とうもろこしの種類]一般的なとうもろこしには約6種類あり、用途によって使い分けられています。 食用 ・スイート種(甘味種) ・ソフト種(軟粒) ・ワキシー種(モチ種) ・ポップ種(爆裂種) 加工食用や家畜用飼料など ・フリント種(硬粒) コーンスターチの原料 ・デント種(馬歯種)

新しく出たとこ。『36回/食べ物』生麩

36回44番(2) 穀類の加工品に関する記述である。 生麩は、とうもろこしでんぷんを主原料として製造される。(○or×) 「生麩」が初登場したので、確認します! [生麩はグルテン]生麩は、小麦を水でこねて粘り(グルテン)をだし、水中でもみ洗いしてでんぷんなどを洗い流して作られます。 (これに、小麦粉やもち米粉を加えて焼いたのが焼き麩) グルテンはたんぱく質の名前なので、生麩は「小麦粉中のたんぱく質を抽出したもの」というイメージです。 (誤文の「でんぷん」は、むしろ洗い流

選択肢まとめ『プロラクチン』(ホルモン)

過去問選択肢から、「プロラクチン」を攻略していきます(^^

選択肢まとめ『成長ホルモン』(ホルモン)

過去問選択肢から、「成長ホルモン」を攻略していきます(^^

新しく出たとこ。『36回/人体』ヘテロ多糖

36回18番(5) 糖質に関する記述である。 グリコーゲンは、ヘテロ多糖である。(○or×) 「ヘテロ多糖」が初登場したので、確認します! [多糖類の分類名]糖質は「どんな数の糖が結合してできているか?」という視点で、単糖類・少糖類・多糖類などに分類されます。 また、多糖類は「何種類の糖からできているか?」という視点でも分類がされます。 ・ホモ多糖類(1種類の単糖から構成されたもの) ・ヘテロ多糖類(2種類以上の単糖から構成されたもの) よって今回登場した「ヘテロ多

新しく出たとこ。『36回/人体』非還元糖

36回18番(1) 糖質に関する記述である。 ガラクトースは、非還元糖である。(○or×) 「非還元糖」が初登場したので、確認します! [還元糖とは]還元糖とは、「他の物質を還元する(他の物質に電子を与える)性質を持つ糖類のこと」(農林水産省より)を指します。これは、「自身は酸化されやすい性質をもつ」とも言い換えられます。 糖におけるこの性質は、糖が持っている「アルデヒド基」「ケトン基」の性質によります。 (糖は基本的にこの「基」をもっているので、「基」の性質も受け継が

選択肢まとめ『レプチン』(ホルモン/アディポサイトカイン)

過去問選択肢から、「レプチン」を攻略していきます(^^

選択肢まとめ『グレリン』(ホルモン)

過去問選択肢から、「グレリン」を攻略していきます(^^

新しく出たとこ。『36回/社会』水質基準/臭気

36回3番(4) 水道法に基づく上水道の水質基準に関する記述である。 臭気は、「無いこと」となっている。 「臭気」が初登場したので、確認します!