
オートミールpart2 -僕のオートミールの食べ方紹介-
僕のオートミールの食べ方
※ネーミングセンスは皆無なのでご了承下さい。
①ベリータップリボール
・小さい鍋にオートミールと水を入れて火にかける。
・沸騰し水分が飛び始め、トロトロになったら火を止める。
・ステビアとシナモンで甘み、香りをつける。(シナモンはインスリン感受性を高める効果もある)
・食べるお椀に移す。
・ブルーベリーやイチゴ、ラズベリーなどをたっぷりトッピングして完成。
②ベリー&バナナボール
・味付けまでの過程は①と一緒。
・トッピングを変える。
・お椀に調理したオートミールを移したら輪切りにカットしたバナナをトッピング。
・その上から無添加、非遺伝子組み換えのピーナッツバターをかける。
・お好みでカカオニブや乾燥ココナッツなどを振りかけて完成。
③オートミールプロテインブレンド(チョコ味)
・調理過程が上記とは異なる。
・まず調理前のオートミールをお椀に好きな量取り出す。
・そこにグラスフェッド無添加プロテインパウダーを必要な量入れる。
・味付けとしてステビアとローカカオパウダーを入れる。
・オートミールとプロテイン、味付けの粉類を混ぜ合わせる。
・お湯を沸騰させる。
・沸騰したお湯を、先程の材料が入ったお椀に注ぎオートミールがふやけトロトロになるまでゆっくり混ぜる。
・ここでひとまず完成。
・しかし見た目が気になる場合はベリー類やバナナ、ナッツなどだいたいなんでも合うと思うのでトッピングする。
・タンパク質と糖質、食物繊維が摂取できるボールの完成である。
④オートミールプロテインパンケーキ
・オートミール、卵、ベーキングパウダー、プロテインパウダー、ステビア、シナモンをミキサーにぶち込み、水を足しながら硬めの液状になるまで混ぜ合わせる。
・そしたら生地の完成。
・ココナッツオイルをフライパンにしき、ホットケーキを作る要領で表裏焼いたら完成。自分はパンケーキの上にベリー類を乗せるのが好きです。
※ミキサーの過程でうまく混ざらずイライラしないように気をつける。もしかしたら先に水をミキサーに入れてから材料を入れたほうが良いかもしれない。
・オプションとして生地を作る過程でバナナやカカオパウダーなんかを入れてもテイストが変わってあり。
とりあえず今回はこの4つくらいで留めておきます。僕のオートミールの使い方の適当すぎる紹介でした🙇♂️