シェア
まなびナビ公式note
2022年2月23日 02:24
こんにちは、ナビたろうの「学習相談室」にアクセス頂き、有難うございます。心より、御礼申し上げます。今回は、このマガジン(コンプレックス)の最終記事になります。全話、フリー(無料)で公開していますので、ぜひご興味がある方は気になる部分だけでもご一読ください。ステップ③変わる(Change)弱みを強みに変える3つ目のステップは「変わる(Change)」です。自分の弱みと向き合い(Face)、そ
2022年2月11日 15:06
こんにちは、ナビたろうの「学習相談室」にアクセス頂き、有難うございます。心より、御礼申し上げます。前回までの記事を読まれていない方はぜひサクッと流し読み頂けると幸いです。コンプレックスを「強み」に変えるさて、このマガジンも終盤にさしかかってきました。このマガジンの中で、繰り返し、お伝えしてきたことは、たったひとつです。それは、「弱み」や「コンプレックス」は、その人の人生を成功に導くための「
2022年1月19日 03:01
こんにちは、ナビたろうの「学習相談室」にアクセス頂き、有難うございます。心より、御礼申し上げます。前回は「コンプレックスが『学習』や『行動』の『原動力になる』こと」についてお話しました。今回はその続きを書いていきたいと思います。前回の分を読まれていない方はぜひサクッと流し読み頂けると幸いです。東大事件で考える、「学歴」コンプレックス前回の記事で「コンプレックスが『人生を成功させる原動力』に
2022年1月12日 03:13
こんにちは、ナビたろうの「学習相談室」にアクセス頂き、有難うございます。心より、御礼申し上げます。前回は「未知の自分を受け入れることの重要性」についてお話しました。今回はその続きを書いていきたいと思います。前回の分を読まれていない方はぜひサクッと流し読み頂けると幸いです。コンプレックスは「原動力」になる前回まで「コンプレックス」の意味することについてお話してきました。今回からは「コンプレッ
2021年12月30日 05:47
こんにちは、ナビたろうの「学習相談室」にアクセス頂き、有難うございます。心より、御礼申し上げます。前回は「コンプレックス」の意味することについてお話しました。今回はその続きを書いていきたいと思います。前回の分を読まれていない方はぜひサクッと流し読み頂けると幸いです。ジョハリの窓(Johari Window)前回の記事にも書いたように、人は「自分を知っている」と思い込んでいますが、実は「そ
2021年12月23日 05:06
こんにちは、ナビたろうの「学習相談室」にアクセス頂き、有難うございます。心より、御礼申し上げます。前回は「コンプレックス」という言葉について、少しお話をしました。今回はその続きを書いていきたいと思います。前回の分を読まれていない方はぜひサクッと流し読み頂けると幸いです。「コンプレックス」=心的複合体?コンプレックスは心理学的に言うと、心的複合体(しんてきふくごうたい)という、なにやら小難し
2021年12月18日 16:29
こんにちは、ナビたろうの「学習相談室」にアクセス頂き、有難うございます。心より、御礼申し上げます。今回は「弱み」について、少し考えていきます。前回は「『自分の弱み』と向き合うことの『プラスの効果』」についはお話しました。今回はその続きで、そもそも「人にとって『弱み』とは何なのか」を少し深く考えていきたいと思います。(↓前回記事)動物にとっての「弱み」とはそもそも、「弱み」とは何でしょう
2021年12月9日 05:13
こんにちは、ナビたろうの「学習相談室」にアクセス頂き、有難うございます。心より、御礼申し上げます。さて、前回の内容を簡単にまとめておきます。前回は「メッシのストーリー」を題材に、「弱み」と「強み」についてお話しました。特に「弱み」が「強み」を伸ばすという点について、お伝えしました。これは『学習』でも同様です。今回は、自分の「弱み」の見つけ方について、お話していきます。自分の「弱み」の見つけ