見出し画像

妻目線で夫のメンタル不調の原因分析! 自己肯定感と自己受容の違い



こんにちは、ママノスケです!
数ある記事の中からお立ち寄りいただきありがとうございます。

さてさて、今回は今までここ note で読ませていただいた記事や調べて知ったことを通して、
私なりに分析した夫のメンタル不調の原因
についてのお話です!

私は決して心理カウンセラーでもメンタルトレーナーでもない訳なのですが、

夫のADHDが持つ特性対処法
そして夫がメンタル不調に陥ってからは、そのメカニズム関連性についてを色々勉強してきました。

そして何より、夫をよく観察している!

子育てに関してもそうだと思うのですが、
身近な存在からのこの「よく観察する」ということが
謎の解明にはよく効くと私は思っています。笑

今回は、そんな夫の1番身近にいる妻である私の目線で分析してみた、夫のメンタル不調の原因、
そして似て非なる "自己受容" と "自己肯定感" の差について書いてみようと思います!

個人の見解や個人的なことも含まれますので、
初めてですが、途中から有料にさせていただいています。



夫が持つ高い自己肯定感


昔の記事で書きましたが、
私と結婚する前の夫は、他者からのイメージと大きく差があるほど自己肯定感高めな人でした。笑


夫の友達に夫がどう映っているか分かりませんが、
深く知ってみた私としては…
というか、付き合う前に仲良くなった段階から
私は「自己肯定感強めな人だな」と気付いていました。笑

例えば、「人からこう見られたい」という自分像が…
         
 「自分は人からこう見られているだろう」
と無意識で確信的に思い込んでいたり、

キレイ好きでマメに家事をこなし部屋も片付いている
と自負していたけど…
         ⇩
こだわる所や人から見られる所はキレイなだけで、
手付かずの汚い場所や適当な家事も多かったり、

服が好きでトレンドにも敏感でオシャレさんだと思われていると自信があったみたいだけど…
         ⇩
服は好きで沢山持っているけど、似合う色や形はよく分かっていなかったり

美味しいお店を沢山チェックしているグルメ舌と思われていると自己評価していたけど…
         ⇩
Google MAPやサイトの口コミ評価でおみせを選んで美味しい感覚も変わる、他人の評価重視だったり。

私から見た夫が認識している彼自身と、
私から見える彼自身にはかなりの差がある。


ただ、そんな所がまた面白いな。
なんて思って一緒に過ごしていたのでした。笑



自己肯定感と自己受容の違い


私が最近読んだ記事で、とても納得した
そして夫にも話したら「あー確かに」と夫も納得した話がありました。

それは、自己肯定感と自己受容は違うというもの。

自己受容は、
自分の欠点などマイナス部分も含めて、ありのままの自分を認めて受け入れることを意味するもの。

自己肯定感のベースとなるマインドだそうです。

ここから先は

1,302字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?