
【9月の本棚】腐らず、前を向くために
10月が始まりました!
2023年も残り3か月。
皆さんにとって、9月はどんな1か月でしたか?
今朝は、9月に出会った本たちとともに1か月を振り返ります!
【9月】わたしの本棚
9月に読んだ本棚はコチラです!

お勧めしていただいた本もあれば、偶然出会った本もあって。
答えが欲しくて、すがるように読んだ本もありました。
その中でも、特に大好きな4冊をご紹介します!
『宙ごはん』
いくつになっても人は変わることができる。
そして、それは自分の一人の力だけではなく、周りに生かされているものだと改めて考えさせられました。
大好きな、町田そのこさんの物語。
今回も、ついつい夜更かししながら読み終わって、「また一つ物語を読み終わった寂しさを噛みしめました。
大好きな作家さんと同じ時代を生きることができて、本当に幸せです🍀
『物語思考』
けんすうさんの提案している「物語思考」とは、自分のキャラクターを設定して、それにより行動(プロセス)を変えよう!という考え方。
自分では、たぶん選ばない本だった。
でも、大好きな人たちのおかげで出会えて本当に良かったです。
「どんなキャラクターを設定したいか?」「何でそう考えるのか?」に、その人らしさが出ていて面白いんですよね。
読書会は、ずっとお話聞いていたいくらい面白かったです!
『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』
これも、お勧めしていただいた本です。
「無知は幸せということだ」
この言葉に心当たりがありすぎて、考えさせられました。
いつも患者さんたちからお話を伺う時、必ずと言っていいほどあがるのが「お金の話」。
これまでは「治療の話じゃないし。分かっておくべき優先順位は低いかな~」と、軽く考えていた自分がいました。
でも、読書会の時、皆さんのお話を聞きながら「いま行動を変えないと、もう変われない気がする」と思い立ち…!
ある勉強を始めたので、またどこかでお話しできたらと思います🍀
『さみしい夜にはペンを持て』
最後に、少しだけ弱音を吐きます。
実は最近、全然書けなかったんです。
いつも息をするように言葉が出てくるんですが、全くダメで。
でも、9月最終日に読んだこの本のおかげで、前を向けました。
9月、よりによって自分の誕生日の日、仕事中に涙が止まらなくなる事態に…!
近年まれに見る、最悪な誕生日を経験しました😱
大好きな仕事だからこそ「距離感が大切」と学んだ、良い機会に。
ただ、一度”自分大嫌いモード”に入ると、仕事がお休みの日もなかなか抜け出せず。
腐るのは一瞬なんですよね。
でも、この本のおかげで、「書くことで自分を好きになれるんだ」と気付かされました。
まだまだリハビリが必要そうですが、10月も無理せず前を向いていきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀