見出し画像

おすすめの教養本

今日、久しぶりにビジネス書以外の本を買いました。

地政学の本です。

ニュースって、ある程度の教養がないと理解出来ないと思っていて、定期的に教養をつけるのによさそうな本を読んでいます。例えば、野球のルールを知っていた方がプロ野球ニュースがおもしろい、みたいに、知識があった方がわかるし、おもしろくなったりもするんですよね。野球をすごく知っている人こそ、「大谷選手はすごい!」と言うように。メジャーの一流選手が絶賛するのも、その凄さがわかるからですよね。このように、ニュース番組は知識があればある程おもしろくなると思っています。

ここ数年読んでよかった教養本は

ファクトフルネス

サピエンス全史

落合陽一さんの本


ニュータイプ

などです。

おすすめありますか?

時々、このnoteにも本を読んで良かった箇所を書いたり、インプットした事で良かった内容をアウトプットしています。

例えば

行動しようとは?

落合陽一さんや堀江貴文さんの努力の方法を調べてみました。


こういったものをマガジンに入れています。


2021年5月16日時点で115回分あります。こういった内容を、実はFacebookグループでも書いていたりします。


アナザースカイで堀江さんが「説明はうまい方、ただ、理解するためには、前提条件として本を何百冊読むなどのある程度の教養が必要」と話していたけど、ニュースとかを理解するには教養って大事なんですよね。


いいなと思ったら応援しよう!