見出し画像

時間泥棒

2023年6月25日 晴れ

ミヒャエル・エンデさんの『モモ』読了。
なんで読み始めたんだったか。
たしか中村桂子先生が、何かで大好きな本と、紹介されてたからだったような。

町はずれの円形劇場あとにまよいこんだ不思議な少女モモ。町の人たちはモモに話を聞いてもらうと、幸福な気もちになるのでした。そこへ、「時間どろぼう」の男たちの魔の手が忍び寄ります…。「時間」とは何かを問う、エンデの名作。小学5・6年以上。

岩波書店

私が小学生の頃など、文学に親しむような高尚な趣味は待ち合わせていなかったけれど、中には、『モモ』を読んでいるような子がいたのかと思うと不思議な感じ。こんな難しい本を楽しめる小学生がいるの?すごいな。

でも間違いなく、大人に向けられた内容ですよね?これ。資本主義社会で、せかせか生きることに、時には疑問を持ってもいいのでは?それは本当に幸せなことかい?って。

ただ、近頃、私が興味を持つような本には、そんなような(って一括りにできるものじゃないけど)メッセージばかり書かれているので、逆にもういいよ、お腹いっぱいだよ、とも思ってもきましたが。

まぁ、なんだろ。知った上で、お前はどう生きるんだい?って問い続けるのでいいんだろうとは思うから、引き続き、わかった気にならないで、自分の興味の枠にとらわれない本読みを続けたいとは思う。

少なくとも『コスパ』『タイパ』なんて言葉で、時間泥棒したり、しなかったりもいいけど、あらゆることに疑問を持って、思考できる人間でありたいと思うし、子どもたちにもそうあって欲しいとは思います。

いいなと思ったら応援しよう!

毎日ぱぱ
いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。