マガジンのカバー画像

新しいことのはじめかた

33
この話は、ささいなキッカケから「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながらサービスをつくりあげていく物語です。メルマガにて 新着…
運営しているクリエイター

記事一覧

〈はじめに〉 私が「-高校生がサービスをつくり上げる物語-新しいことのはじめかた」をお伝えする理由

起業をしようと思った時、何から始めればいいのかと悩む人は多いと思います。それもそのはず。「起業準備」と一言で言っても、やらなければいけないこと、持っておかなければいけない観点が多すぎるのが現状です。 そこで、これまで起業支援や若者支援を行ってきた経験から、起業に必要な要素をシンプルに三つにまとめてみました。 これは、起業に関わらず、何か新しいことをしたい、新しいことを始めたいと思った時にも共通して必要になる大切なポイントです。 その三つの要素とは、ずばり「志」「新しいこ

【1】step1新しいことをはじめるきっかけをつかもう! きっかけを見つけてはじまりを作る

第1章 -きっかけを掴む/ 同志を探し仲間にする - 「はじまりをうむ」 新しいことをはじめるきっかけをつかもう! step1:きっかけを見つけてはじまりを作る ■登場人物 ある日、ちょっといいジューサーをもらっちゃった! 高校2年生の夏休み 〜ある日の昼下がり〜 爽太は2階の自室でボーッとスマホのゲームをしていた。 「な〜んか、飽きたな‥。夏休み、ゲームばっかっていうのもなんか無駄な気がするし…」 そう言うと、爽太は喉の乾きを感じたので、スマホを充電器に差し

【1】step2新しいことをはじめるきっかけをつかもう! 新しいことは、仲間とともに。

第1章 -きっかけを掴む/ 同志を探し仲間にする - 「はじまりをうむ」 新しいことをはじめるきっかけをつかもう! step2:新しいことは、仲間とともに。 ■登場人物 試しにジュースをつくってみようよ! 健人にLINEを送った数分後、 「おもしろそうだね。お昼ごはんでも食べながらいっしょに話そうか!」と返信が来た。かわいい熊のスタンプも添えてある。 爽太 「今日、ウチの昼ごはん蕎麦なんだ。よかったら食べにおいでよ。」 健人 「蕎麦〜!いいね。了解!12時頃着くよ

【2】step3 どこに向かうのかをさだめてみよう!まずは、やってみることを話し合うこと。

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■登場人物 前回までの配信 第2章 - 観察する/現状と発生している問題/ 理想とそこに至るまでの課題/真因課題(イシュー)- 「目的をさだめる」 どこに向かうのかをさだめてみよう! Step3:まずは、やってみることを話し合うこと。 爽太「よし、美味しいジュースをつくってみよう!まずは食材だよね。何を

【2】step4 どこに向かうのかをさだめてみよう! 小さく簡単に「やってみる」。

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■登場人物 前回までの配信 第2章 - 観察する/現状と発生している問題/ 理想とそこに至るまでの課題/真因課題(イシュー)- 「目的をさだめる」 どこに向かうのかをさだめてみよう! Step4:小さく簡単に「やってみる」。 爽太「じゃあ早速どんな野菜と果物の組み合わせがいいか、色々とつくって試してみよ

【2】step5 どこに向かうのかをさだめてみよう! ファーストユーザーに試してもらう!

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■登場人物 前回までの配信 第2章 - 観察する/現状と発生している問題/ 理想とそこに至るまでの課題/真因課題(イシュー)- 「目的をさだめる」 どこに向かうのかをさだめてみよう! Step5:ファーストユーザーに試してもらう! キッチンでミックスジュースの試作をしていると、爽太の姉 結愛が扉を開けた

【2】step6 どこに向かうのかをさだめてみよう!先に走っている人を観察してみよう。

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 前回までの配信 第2章 - 観察する/現状と発生している問題/ 理想とそこに至るまでの課題/真因課題(イシュー)- 「目的をさだめる」 どこに向かうのかをさだめてみよう! Step6:先に走っている人を観察してみよう。 爽太と健人は出かける準備を済ませると、玄関でサンダルを履いた。 玄関の棚に置かれた時

【2】step7 どこに向かうのかをさだめてみよう! 事実と問題を切り分けてみる

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 前回までの配信 第2章 - 観察する/現状と発生している問題/ 理想とそこに至るまでの課題/真因課題(イシュー)- 「目的をさだめる」 どこに向かうのかをさだめてみよう! Step7:事実と問題を切り分けてみる 駅から10分ほど歩くと、健人の家が見えてきた。 駅からすぐにも関わらず静かで自然の多いエリアに

【3】step8 直接、声を聞こう!街の人をインタビューする

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■ 前回までの配信 第3章 「やりがい」をみつける 自分たちが没頭できるやりがいをみつけてみよう! Step8:直接、声を聞こう!街の人をインタビューする 健人「僕たちは、いったい誰にミックスジュースを飲んでもらいたいんだろう・・・。」 爽太「じゃあ、まずは もう1回、駅前のジュース屋さんに行ってみよう

【3】step9 集めてきた声の意味を探る

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■ 主な登場人物 ■ 前回までの配信 第3章 「やりがい」をみつける 自分たちが没頭できるやりがいをみつけてみよう! Step9:集めてきた声の意味を探る 健人の空腹が限界になり、2人は駅前のハンバーガーショップで夕食を食べることにした。 偶然にもその席から 東京じゅーすが見えたので、2人でお店を眺めな

【3】step10 声にならない声・心の中の諦め(インサイト)がある?

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■ 主な登場人物 ■ 前回までの配信 第3章 「やりがい」をみつける 自分たちが没頭できるやりがいをみつけてみよう! Step10:声にならない声・心の中の諦め(インサイト)がある? 爽太が持ってきた模造紙に、健人がポストイットを並べ出す。スマホで調べた事例をもとに、時間軸に沿ってミックスジュースを買い

【3】step11 もしかして?を胸に追加で声を聞いてみよう!

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■ 主な登場人物 ■ 前回までの配信 第3章 「やりがい」をみつける 自分たちが没頭できるやりがいをみつけてみよう! Step11:もしかして?を胸に追加で声を聞いてみよう! 爽太、健人、結愛は相変わらずリビングでポストイットとメモだらけの模造紙を眺めながらワイワイと話をしていた。 健人が「お客さんは

【3】step12 「やっぱりこうなんじゃないか?」という仮説を作る

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■ 主な登場人物 ■ 前回までの配信 第3章 「やりがい」をみつける 自分たちが没頭できるやりがいをみつけてみよう! Step12:「やっぱりこうなんじゃないか?」という仮説を作る 詩とヨガ教室でお別れし、2人は爽太の家で今日の話をまとめた。 健人「いや〜詩とは普段、世間話や学校でのことしか話をしない

【3】step13 本当は、何がしたい(ジョブ)のだろう?

この話は、ささいなキッカケから、「新しいこと」をはじめることになった高校生の2人組が、経営者や起業家、ユーザーの声をききながら、サービスをつくりあげていく物語です。 ■ 主な登場人物 ■ 前回までの配信 第3章 「やりがい」をみつける 自分たちが没頭できるやりがいをみつけてみよう! Step13:本当は、何がしたい(ジョブ)のだろう? 次の日、朝起きると健人からLINEが入っていた。 健人『爽太、今日僕の家に来れる?今朝、爽太とやってることについて、昨日までの話を