マガジンのカバー画像

インドネシア観光、ときどき温泉

136
インドネシア国内の旅行、観光のご案内、温泉について書いていきます。週1から隔週ベースになる予定です。
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

ボゴール観光2泊3日 温泉巡り編 2日で9カ所まわる

観光編に続き、温泉巡り編です。 ボゴールの周辺にはたくさん温泉があり、なかでも集積してい…

ボゴール観光2泊3日 ボゴール市内の観光

週末の3連休を利用しボゴールに遊びにいきました。 9月に入り、本腰を入れ修論の情報収集を始…

南東スラウェシ州の旅 11日目 最終日はマカッサルで地元グルメを楽しむ

深夜0時を少し回った頃、バンドンの留学生寮についた。 最後の日は移動だけで特に何もしなか…

南東スラウェシ州の旅 7日目 クンダリに戻り温泉へ行く

今日は移動日 朝早起きして走った。 海から川沿いに城まで行って戻って来るコース。 川は意外…

南東スラウェシ州の旅 5日目 ブトン島の天然ジャグジー温泉

今日は本当は授業で、バンドンに戻っているはずだったが、戻りのチケットが取れず旅を続けてい…

南東スラウェシ州の旅 4日目 ブトン島のバウバウへ 砦めぐり

土曜の授業に合わせ金曜日のフライトでジャカルタに戻ろうとしたが、満席で取れず旅を続けるこ…

南東スラウェシ州の旅 3日目 ムナ島で古代人の壁画を見る

今日はムナ島観光をする。 宿でガイドをアレンジしてもらった。 ツアーを申し込んだところ、わたししかいないので結果としてガイドをやとったのと同じになってしまったのだ。 1人開催のため追加料金になり、40万ルピア(4000円) そして1人なのでバイク2人乗りで出発 古代人の壁画がある洞窟へ行く スラウェシ島には世界最古と言われている壁画が南スラウェシ州にあり、ムナ島のはそこまで古くはない。 1997年からフランスの調査隊が入り実地調査していたそうだ。 有名な洞窟壁画が一つツ

インドネシアの温泉100か所訪問記念 日本との違い&ベスト10温泉

200か所になったらもう一度やると思いますが、節目なのでまとめておこうと思います。 1.イ…

インドネシアの温泉その9【タシクマラヤ周辺の秀逸な温泉を巡る1泊2日旅 2023年12月】

今回はハイレベルの温泉ばかりです。こんないい温泉が知られずに放置されているのはとてももっ…

インドネシアのヌサトゥンガラ諸島、モルッカ諸島を45日で回る【プラン】

12月12日の最終テストから2月の授業開始まで長期休みに入るため、雨季のオフシーズンではあり…

インドネシアの温泉その8【チボラン温泉とその周辺2023年12月】

バンドンの南55キロにあるチボラン温泉とその周辺の温泉を巡ってきました。 想像していたより…

インドネシアの温泉その7【チラチャス温泉の足元湧出を満喫 2023年11月】

バンドンの北40キロ強のところにあるチラチャス温泉に行きました。 ここは事前調査の結果、足…

インドネシアの温泉その6【エムテ温泉リゾート2023年11月】

レンガニス温泉の帰りに立ち寄った温泉です。レンガニス温泉については1つ前の記事にあります…

インドネシアの温泉その5【レンガニス温泉で泥湯を楽しむ 2023年11月】

バンドンの南50キロほどのところにある温泉で、有名な観光地「カワプティ」やお茶畑やイチゴで有名なチウィデイからさらに奥に行ったところにあります。 この温泉は日本でいう"地獄景観"を楽しみながら温泉も楽しめる場所です。 日本にこういう温泉があっても全く違和感がありません。むしろどこかにあるんじゃないかと思うくらいです。 例えるならば、地獄景観と泥が似ている後生掛温泉、ワイルドな露天+泥の蒸けの湯や藤七温泉(いずれも八幡平温泉郷)もイメージできます。 わたしはとても気に入りま