
目標は越えなきゃダメなの?〜強制的な上昇志向について〜
来年の手帳を買いました。
ここ数年は、もっぱらスマホで予定管理を済ませており、紙の手帳を買ったのは、久しぶりです。
◯夢を叶える手帳
昔、Dream Makerドリームメイカーという手帳を使って、夢を叶えようと頑張っていた事を思い出しました。
“夢に向かっている感“を煽る、とってもワクワクさせる手帳でした。
ページをめくるたびにポジティブな言葉が書いてあって、自分の夢や目標を叶えるために何をすべきか、年、月、週、日単位で管理し、たくさん書き込んでいくタイプの手帳でした。
ふと気が向いたので、来年用にAmazonで似たようなものを買ってみましたが…
◯心がザワザワ
届いて、今さっき開きました。
そうそう〜こういう手帳を好んで買っていたわ、なんて思いつつ、昔とは違う感覚が。大きな違和感です。
そして、すぐ決めました。使うのをやめよう!と。
2023年がまだ来ていないのに、もう使わないことを決めました(笑)
冒頭に「2023年の私の目標」のページがあります。
毎月のところには「今月の私の目標」「今週の目標」そしてそのための「やることリスト(TO DOリスト)欄」と、「今月の反省」の欄も。「半年単位での反省」も。さらに、巻末にはタメになる情報が盛りだくさん。
持っていて間違いない、ためになる一冊!…確かにそうです。
でも何だろう。
心のザワザワが止まりません!
理由は一つ「成長することを強制されていると感じるから」でした。
◯強制的な上昇志向
かつての自分は上昇志向が強く、喜んでその渦に飛び込んでいったので、その手帳も自分に合いました。年齢を重ねた今は大きく違い、気づいたのは「人は成長しなければならない」と言わんばかりの、この何とも言えない強制的な圧力です。
自分でお金払って買っているので、強制ではないとも言えますが、この手帳を通して、世の中を見たようです。
「成長しなければ、人間ではない」と言わんばかりの、風潮。圧力。
ないですかねぇ?
「もっとTake it easy」「 気楽に行こうよ」なんて言ったら、許されない場面が多いように思います。
もっとゆるくていいじゃん!と思ったのですが、私が買った上昇志向手帳には、そんな言葉は書かれていませんでした。
◯人は成長しなければならないのか
手帳は、目標を達成するために作られているので、どのページもすべて前向き・ポジティブです。しかし、強制的にそのレールに乗らなければならないようで、ザワザワしました。
目標は達成しなければいけないのか?越えなければいけないのか?
上昇志向は絶対に身につけなければならないのか?常に前向きでなければならないのか?
そもそも、目標は絶対に持たなきゃいけないのだろうか?
そもそも、人は成長しなければいけないんだろうか?と疑問に思いました。
私個人の意見は、成長なんてしなくていいと思ってます。
目標なんてなくたっていいと思っています。常に前向きでなくたって、いい。人間ですもの。
常に進化を目標にしたら、絶望を迎える場面が来てしまいます。
生きているだけで、存在がすでに人に貢献しているのでOKなのです。(アドラーの言葉)
成長するしないも本人の自由。しかし、これを周りの人に強要して、相手を苦しめていることがなかっただろうか、改めて反省しました。上昇志向手帳が教えてくれた気付きです。
そのままでいい。成長しない自己も他者も受容できる人間でありたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
