
「頑張らない」を「頑張る」。ーわたしのPMS期の過ごし方ー
やってきましたPMS期!気圧の変動でぐわーんとした頭痛に襲われつつ、PMS期の過ごし方について書いてみます。
私は基本的に生理予定日の1週間前から生理開始まで、鉄剤とイライラを抑える漢方(どちらも病院処方)を服用しています。
鉄剤を服用している理由はこちら↓(私の場合、鉄欠乏貧血がPMSを悪化させる原因の一つとなっています)
「PMS期は頑張らない」そう決めたはずなのに、何もしない事に対する焦燥感、イライラ。PMS期の「頑張らない」を「頑張る」難しさよ。
ほんと、誰よりも「自分」が一番めんどくさい!!トホホ。
そこで最近やっと見つけた『「頑張らない」を「頑張る」ワザ』みたいなものをご紹介したいと思います。
断捨離しながら整理整頓
進みます!
イライラパワーの有効活用!
わたしは物を捨てるのが苦手なんですが、「穏やか期」に迷って捨てられなかったものが、いとも簡単に、あっさりと手放せます。
部屋もスッキリして気分爽快。
毎月やってくるPMS期が憂鬱だったのですが、毎月部屋がすっきりしていくと思うとちょっと楽しみになりました。
noteの執筆
なかなか進みます!
普段思っている事をこの機会に書き出しておく。
いつもよりストレートに書ける気がします。
もしかしたら勢いがつきすぎているかもしれないので、ひとまず公開せずに「下書き保存」をオススメします。
私はなぜか夫に向かいがちな負の感情をキーボードに向け、家庭の平和をキープしました。
夜更かし
これはオススメではないですが、コロナで自主休園生活がスタートしてから、仕事時間確保のため朝4時起き生活に切り替えた私が、久々にやってみたら、なんかスッキリした、という体験です。
生理予定日1週間前から開始までの間、鉄剤を服用する事で早起きが出来るようになりました。それ以降PMSの症状がぐっと軽くなったのは確かなんですが、
もともと夜型人間なので早起きのための夜更かし禁止がちょっとしたストレスになっていたのかもしれません。
夜更かしってなんか楽しいんですよね。
普段禁止していることを、PMSの時だけはちょっと許すのは良いなぁと思いました。
オンライン英会話
私はオンライン英会話を週1でやっているのですが、
職業柄、あまり家族以外の人と話す事が少ないので、特にPMS期は気晴らしになります。
自分と同じ年代で育児中のとても明るく優しい先生に習っているのですが、
「今日は調子はどう?」と聞かれて「ちょっと夫と喧嘩しちゃって」と話すと、パンチのジェスチャーを加えながら「わたしもよく喧嘩するわよー!」と言ってくれてすごく気が晴れた事がありました。
適度な現実逃避になって、しかも英語も身につく、一石二鳥感がすばらしい。
あと、英語のコミュニケーションって、ちゃんと最初にお互いの調子を確認し合ってからスタートするっていうのがいいなぁって、PMSのときは特に思います。
日によって違って当たり前、それを言って良い。
言えるだけですごく気持ちが楽になるんですよね。
今日はちょっとオンライン英会話するのもシンドイって日は、ToutubeでGACKTの「英語ガク習塾」。GACKTのちょっと気だるくもポジティブな雰囲気がPMS期に丁度良いんですよね。
以上、最近見つけたPMS期の過ごし方でした。
MARU(@marumaruscan)
いいなと思ったら応援しよう!
