具体的で明確な発言
先週の仕事での話。上司との会話の中で、『何となく解釈が難しいな』っと思うことがあった。『別に、上司が悪いとか、私がおかしいとか』の話ではない。ただ単純に、『難しいな』って私が思っただけ。かといって、その『難しいな』って話を『具体的に上司に質問できない』のも【私】だと思った。『一体、何故なのだろう?』と私自身が疑問に思ったので、私の思考は稼働を始めた。
そして辿り着いたこと。それは、『〇〇したらいいですか?』『〇〇した方がいいですか?』ってな疑問が、私のよくあるパターンだってこと。この様な聞き方の場合、基本的に【相手にとって】【相手優先】な感じがする。そして、特に今回は、『上司を介して、もう1人別の人に対しての指示』だった。だから、上司からもらった指示は、【最終的にこれがしたい、こうしたい】って具合に明確だった。それに対して私が【自己判断出来ないこと】は『別の人とやり取りする必要があった』って訳だ。それなのに、上司に対して『〇〇したらいいですか?』『〇〇した方がいいですか?』って質問は【何か違う】ってことを初めて認識した。だから私は、自分の判断で質問しなかった。
【何か違う】の具体的要素は何なのか。それは、『〇〇』について、『実際に関わるのは、上司ではなく別の人だから、違うよね』って話。『そんな質問を上司にするのは違う』ってことを、私は今回初めて認識した気がする。逆に、そんな質問するくらいなら「私、別の人に対して〇〇しますね!」くらいに『はっきり上司に言いなよ』って自分で思った。あと、そもそもの話。『〇〇したらいいですか?』『〇〇した方がいいですか?』の質問自体が、別の人に対する話だよねって納得した。別の人に対して直接する話。それに、なんなら「私はこう考えてますが、あなたはどう考えますか?」くらいの聞き方の方が、【同じ質問】でも【具体性】があって【明確】な印象な気がした。結果、私の質問は、きっと【具体性】や【明確さ】が『足りないんだ』ってことを痛感した。
そして、【普段の何気ない会話】でも『きっと同じことなんだ』と私は思った。私自身が【結局は他人任せ】な話し方が多い気がした。『あなたが〇〇なら私はこうする』とかは、特に頻繁にあるし典型的。『どうしても相手を優先したい理由』が無い限り、もっと【自分の主体性】を持って【具体的】且つ【明確な】発言がしたいと思った。
また、【私が考える必要性の有無の判断】も、きっと大事なこと。『必要以上に相手のことを考えたところ』で、明確な答えなど辿り着かない。『分からないからこそ、分からないなり』に【自分主体で答えを模索する意味】がきっとあると思った。
少なくとも、先程の様な聞き方よりはずっと【具体性】も【明確さ】も増す気がする。『何にも考え無しの発言ではない私の意思』が、【相手に与える印象】にもきっと繋がるはず。そして何より、『私自身が私なりに答えを出した』と言えるだけの発言を心がけたい。改めてそう思った。
もう1つ思ったこと。それは、今回の聞き方に注目した。結論を【いいですか?】にしてる時点で、自ら【良い・悪いの判断】を、『相手に委ねている』ように感じた。しかも、確実に【相手から見た時】の話。つまりは、『自分では分かり得ないはず』なのに、【相手基準】の【良い・悪いの判断】を『簡単に相手に求めている』みたい。私は、そんな印象を受けた。
これじゃまるで、『自分から自己否定に走る思考回路だよね?』って私は思った。だって、【自分の主体性が無い状態】で、『相手基準の不明確な答えを模索してる』ってことだよね。逆に言うと、『自分の中で明確な答えが分からないから』という【自己主張】な訳で、『相手に判断を丸投げしてる』みたい。要は【自ら自分を放棄してる】みたいじゃない?相手次第で【良い・悪いの判断】をされて、私の言動や行動なのに【相手基準で評価される】みたい。そんなのは、確実に【相手の行動や言動次第】な訳で、それなのに【確実に私自身が左右されるための行為】だと思った。
更に【自分の考え無しの発言】も同じこと。自分の中で考えたことでも、【思考の具体性が弱い】ことが私は多い。そんな時は、相手から違うことを言われた時、『すぐに何も言い返せなくなる』んだよね。私は、そんな時が重なると自分で思う。『そんなに簡単に言い返せなくなるような事は、自分で言うなよ』って。【言葉に詰まるから会話が止まる】し【その先の会話が続けられない】状態になる。そんな状態を望んで話をする訳では無いのに、結果的に私が生み出してしまう。『何故か思ったようにいかない』訳だ。
【何故か】の私の答えは、結局のところ、私の発言の【具体性】と【明確さ】か足りないからだと自覚する。逆に言えば、私がその2つの要素を持ち合わせれば、【相手に違うことを言われたところで会話は成り立つ】訳だ。そうと思えば確実に【私次第】ってな話。まだまだ【私に足りない要素】であり、【今後も続く私の課題】だと改めて実感した。