見出し画像

三省堂GEM

手のひらに乗ってしまう小さな辞書。
三省堂GEM。
小さくて、可愛くて好きなのだ。
縦11センチ、横6.5センチ、厚さ2センチ。

画像1


最後の頁の「はしがき」には、

1983年 夏 三省堂編修所

と書かれている。

ジェム英和・和英の初版の発行は大正14年の秋である。

と書かれている。
写真の一番右の英和・和英辞典は、前回の改定から15年後に再び改定されたものである。

画像3

大学生の時から持っているからボロボロだけれど、すごく勉強したわけでもない。
ちっとも成長しない私だ。
それでも、何か気になると調べていた。
スマホがなかったせいもあるけれど、この存在が好きなのかも知れない。
持っていることが。

ピンクの国語辞典は2冊目。
1冊目は、やはりボロボロだけれど、息子が塾に持っていくことになり、あげてしまった。
国語の先生は、GEMを見て、ニヤリとして手に取られていたそうだ。
だって、中身はしっかりしているのだもの。
「どうしたんだ?これ。」
「母のです。」
うん、うん。と頷いてくださったらしい。
本の好きな方は、こういうものもお好きかも知れない。


画像2


他のもので調べられる時代になっても、辞典はなくてはならないものだ。
別の解釈をする時は?
また、熟語、例文など、紙の上で確かめたい。

それに加えて、GEMにはミニチュア本のような楽しさがある。
箔押しの文字の下の模様もレリーフになっている。
エレガントでキュートなのだ。
女性が素敵なコンパクトを持つと気分が上がるような、そんな感じではないか。
誰かに見せるわけでもないけれど、バッグにあると嬉しいのだ。






いいなと思ったら応援しよう!

LUNA.N.
書くこと、描くことを続けていきたいと思います。