
野菜摂取までの工程を効率化した結果、OXOのサラダスピナーにたどり着いた話
野菜を食べねば!と思いながら、食べられない。
レタスを買ってサラダで食べようと思っても、
冷蔵庫で封印されてしまう……
理由は唯1つ!
「洗う」のが面倒だから
冷蔵庫のレタスがサラダになるまでのステップは以下の通り。
①洗う
②食べやすい大きさにちぎる
③皿に盛り付ける
(④ドレッシングやオリーブオイルで味付けする)
①と②を1度で済ませて、
野菜を最短工程で摂取する方法をご紹介!!
この記事はこんな方を対象にしています。
✅外食・中食にたよった食生活を変えたい方
✅野菜の摂取量を増やしたい方
キッチンペーパーとお別れしよう
よし、今日はサラダを食べよう!
レタスをちぎって、
水で洗って、
キッチンペーパーで拭いて、
食べやすい大きさにして、
盛り付けて
さあ、いただきます!!!
毎日できるわけがない。
洗うの面倒になって、冷蔵庫で野菜が凍っている画しか浮かばない。
最初にやるべきことは、サラダスピナーの導入です!!
サラダスピナーはプッシュ型1択
サラダスピナーの導入時に気をつけて欲しいのは、水切り方法。
手でグリグリ回したら駄目!
回すのが面倒になって、野菜を食べなくなります(笑)
2回もグリグリしたくない
初導入時は、手で回すサラダスピナーを使っていました。
使ってる間に、あることに気づいてしまった。
1回だと底にたまった水が野菜についたりして、水の切れがイマイチ。
1回目に切った水を捨てて、2回水切りすると
野菜の水分が減り、美味しいサラダができます。(盲信)
※後述のジップロックで保存する場合は2回必須
2回も手でグリグリ回すのめんどくせぇ……
もっと楽に水切れないか、と色々調べた末、
運命の出会い、OXO!!!
ワンプッシュで水を切れる幸せ

ボタン押すだけで水切り完了
水切りながら、味噌汁が作れちゃう。
便利すぎた!!!
2回もグリグリして、水を切ってた俺。
何してたんや??
サラダスピナーはOXO1択!
レタスを買ったら、まとめて洗ってジップロックへ
サラダスピナー購入の次は、
①②工程の集約です。
①洗う ▶ 1回にまとめる
②食べやすい大きさにちぎる ▶ 1回にまとめる
③皿に盛り付ける
(④ドレッシングやオリーブオイルなどで味付けする)
レタスをちぎって
OXOサラダスピナーでまとめて洗う
ジップロックに保存
盛り付けるだけでサラダを食べられる状況のできあがり!!

レタス1玉をまとめたい場合は、大サイズ推奨
※小サイズでは水の切れが悪く、2回に分けなければならない
コーン、チーズなどトッピングのバリエーションを用意すれば、飽きることなく毎日野菜を摂取できる
まとめ
OXOのサラダスピナーでレタス丸ごと洗って、
ジップロックで保存する方法をご紹介しました。
この方法で、野菜を摂取するまでの工程を盛り付けのみにできます。
トッピングなど味付けする場合でも2工程
1.皿に盛り付ける
(2.ドレッシングやオリーブオイルで味付け)
これなら面倒くさがりの人でも野菜を食べる頻度が高くなる!
食生活を改善したいと思っている人は、すぐに自宅に導入してください。
サイトマップはこちら
気になる記事があれば、読んでみてください。
リモートワークの方は、ぜひドルチェグストを!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
今後も精進致しますのでスキ・コメント・フォローなど頂けるとめちゃめちゃ喜びます。
フォローは100%返します。
今後とも有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします!
#note大学 #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note初心者
#フォロバ100 #フォローしてみて #相互フォロー #読書 #和風
#買ってよかったもの
#家事の工夫