見出し画像

お香を焚く習慣 【ミディアリストの生活日記】

 朝の6時、私はお香を焚いて瞑想する。

 どうも、ミディアリストKENです!

 みなさん、朝にする習慣って何かありますか?

 私は朝にする習慣が幾つかあるのですが、今回はその中でも「お香を焚く習慣」について、ミディアリストなりにお話したいと思います。

 まず、私は軽く朝シャワーを浴びて、散歩やランニングを終えて、しっかりまたシャワーを浴びた後に朝ごはんをいっぱい食べた後のちょっとしたくつろぎの時間に、お香を焚くことが多いです。

 もちろん、昼間や夜にお香を焚くこともありますが、私には朝の方が今の生活リズム的に合っているようです。

 好きなお香を7種類ほどストックしているので、1週間のうちその日の気分に合ったお香を適当にセレクトして焚いています。

 私が使っているお香は約10分ほどで燃え切るモノなので、10分間はお香の目の前で匂いを感じながら、軽く目を閉じて瞑想をします。

 10分経った後は、香りの余韻を感じながら読書やお茶、軽いストレッチなどをします。

 この約20分ほどの時間は、在宅で仕事をする私にとって重要な時間です。

 お香を焚くコトで身体の中にあるモヤモヤが煙と共に流されていくような感覚があるので、まっさらな状態で仕事に入れます。

 また、お香を焚くコトによって、瞑想や読書、お茶やストレッチ、その後の仕事などのクオリティがあがり、またお香を焚く前の行為にも「あのいい時間を味わいたい」ために今やっているコトもしっかりやろうと思わせてくれます。

 このようにお香を焚く習慣は、生活の水準を私が意図的に意識してちょうどよくしようとがむしゃらに頑張るよりもスムーズに、私にとってメリハリのあるちょうどいい(ミディアム)を自然に実現する手助けをしてくれています。

 これはちょうどいい(ミディアム)生活をしたいと思うミディアリストの私にとっては、無理をし過ぎることもなく、かと言って頑張る必要もそれほど無い【お香を焚く習慣】というのは実に性に合っているようです。

 なので、この記事を読んで、「お香を焚く習慣をやってみたい!」、「自分にとってちょうどいい生活をするために、お香やってみようかな?」と思っていただけたら幸いです。

 最近では、無印良品や東急ハンズなどでお香セットが安価で売ってあったり、オンライン販売でも良質のお香が手に入るので、自分なりのお気に入りを見つける楽しさもありますよ!

 ではでは、今回はこのへんで...よいミディアムライフ(ちょうどいい生活)を❗️

 

 

いいなと思ったら応援しよう!

ミディアリスト KEN
よろしければサポートをしていただけますと幸いです! いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集