![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64665313/rectangle_large_type_2_38f7651cbaa9d707fcd6330b61a33990.jpg?width=1200)
10月の振り返り
ぎい!いつの間にか寝てた!まとめ掲載間に合わんかった!
どうも、禁酒96日目の私です。
今日から11月!先月は特に時間の流れが早かった!これはたぶん、夏に比べてお出かけする時間が減ったこととも関係していると思います。やっぱり街歩きや木々の間の散策を日がな一日たんのうできると格段に生きてる充実度が上がりますし、時間の流れもゆっくりになる気がします。森の代わりに展覧会めぐりが復活したので、秋冬はそれを中心に、紅葉やお花などのアウトドア系趣味も充実させたいと思います!
では、振り返って参りましょう。10月の私は、いったい何を考えていたか?
──────────
ついに、詳しい自己紹介を作成しました!ふだんは理屈っぽく、キレると感情的に大暴れする!それが酎愛零!😃😃😃
SNSをやる人ならおそらく誰もが気になるグッドリアクション、コメント、フォローなどについて私なりの考えをまとめた記事。大切なのは量より質!😃😃😃
「アクトレイザー・ルネサンス」、今もゆっくりゆっくり楽しんでいます。とにかく音楽が神。神を主人公にした神ゲーですけど、とにもかくにも音楽が素晴らしい!このまま作曲に目覚めるのもアリか?🤔
プロの作家の本気に震えた日。ある特定の文字を使えなくして小説を書く、だと……😨
カフェイン中毒になる子どもたちについてのニュースに反応しています。今の子どもたちってそこまでエナジードリンクを飲むものなのでしょうか?
長かったdbnさん二次創作も完結!初のファンタジー小説だ!dbnさんや!お酒はほどほどにしないとそろそろしぬるよ!😃
初のファンタジー小説、そして初の教科書通りに設計した物語。その反省点と改善点を確認してみました。基本に忠実に、ですね!😃
小説を書いているときに発現した脳の不思議な現象。それをクリエイターズ・シナプスと名付け、その源泉へとダイブしていきます。
維持費が9000万円というのが高いのか安いのかいまいちよくわかりませんが、財政に大ダメージを与えるのはわかります。市民と芸術のかけはしに求められているものとは。
福島太郎さんの企画にのっかって、「ウイナーメーカー」というお題で書いた初の童話・寓話調の物語。あこがれのアラビアンナイト風!😃
そう……そいつの名は「黄金バット」。調べれば調べるほどぶっ飛んだ設定とキャラクターで、先人の偉大さを思い知りました。
オンラインサロンという収益スタイルの脆さについて考えた日です。良くも悪くも「サロンの商品はサロン主自身」ということが露呈しましたね。
路面電車は普通の道路と同じところを走りますからね。信号無視や強引に横切ろうとするマナーの悪い人にも気をつけなければなりませんね。
麻衣さん・青紗蘭さんの企画にのっかって書いた、ほのめかしによる謎の手紙。応募要項を満たしておらず、参加を断念してひっそりと公開。
せきさんおすすめのジャッキー・チェン映画、スパルタンXを観てみました。抱腹絶倒のコメディ、手に汗握るアクション、美人だけど性格の悪いヒロイン。春巻きたべたい😋
お出かけしたついでに東京の空の玄関口羽田空港へ。離発着する飛行機を見てるとテンション上がりませんか?✈️
青さんのアドバイスを受けて、短く編集した謎の手紙。これで応募要項を満たせた!✨😃✨はたして誰から誰への手紙なのか……
「いくつになっても働きたい」と「いくつになっても働かされる」は根本的に違います。はたして日本の老後はどうなってしまうのか。死ぬまで働かなければならない社会がすぐそこまで来ている?🤔
巨匠の才能にはいつも打ちのめされると同時に脱帽します。私ごときが考えるようなことなど、過去の巨匠たちがすでに実行していることなんですよ。しかしめげてるヒマはなーーーい!ならばそのエッセンス、吸収させてもらう!😃😃😃
え さんおすすめの日本映画「犬神家の一族」を初めて通しで観ました!スケキヨ!かすれたダミ声での演技のせいか、『静馬さ!』が『シグマさ!』に聞こえる空耳を引き起こしました🤣🤣🤣
私がレビューでよく使う言葉「そうはならんやろ🙄」「そんなことある?🙄」について語ります。常識が破綻していたり性格の描写を怠っていたりする作品は嫌いですね。
あやうく風邪をひきそうになっています。気温の急降下で体がついていかなかったのか。すぐにお風呂で温まっておふとんにもぐりこんだのが19:30。深夜01:00ごろいちど起きて水分補給をし、08:00ごろまで寝るという、睡眠のおかげですね。睡眠最強。
年金受給年齢引き上げ+定年年齢引き上げ+年金受給額引き下げ=年金制度維持?こんなバカな話はありません。これはもう維持などされていません。別の制度にすりかわっています。期待の持てない未来しかない国では子どもも増えず、国力は衰退に向かう一方だというのに。
いつもはお花の画像を見出し画像にしているニュースつぶやきにめずらしく画像を載せ忘れています。おそらくあとでこの寄生虫の画像を載せようとしてそのまま忘れたのかと。
傲慢、強欲、憤怒の化身、酎愛零。それらを抑え込むのではなく、ある大罪で他のある大罪を打ち消すあるいは弱める方法について語ります。
名作の呼び声高い「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の放送に関する記事に反応しています。アニメというアート、と呼ぶのがふさわしいです。総集編ではカットされている所も多いので是非アニメ本編を。
漫画やアニメや小説に出てくる食べ物の描写力を見れば、そのクリエイターの力量がわかるというもの。人気キャラが「うまい!」と言えば売上も倍増。牛鍋弁当たべたい😋
感染症が落ち着いたことで趣味であった展覧会めぐりを再開しました。 リストアップした中で最初の行き先は川瀬巴水展。浮世絵の継承者、新版画の矜持と誇りを蘇らせた二人の男の情熱。
展覧会の情報を集めているうちにGoogle検索にそれ関係の情報が表示されるようになりました。読み方の復習ですよ!「せんおくはっこ」!
たまにはnoteや創造的なことから離れてもいい。しかしながら創作物の組み立て方とか気になっていろいろ分析しちゃうんですよね。優れた作品を浴びるように見ることによってそれらの良いところをぬすむ!😃😃😃
以前のディズニーは値上げはする、入場者数減らない、待ち時間長いまま、という拝金主義まっしぐらでしたが、はたして快適なパークはつくれるのか。オリエンタルランド社の手腕と会社の性格が問われます。
太陽からの電磁波は約8分で地球に到達、コロナ質量体噴出は1〜2日後に到達、ということで通信障害が懸念されましたね。結局大きな被害は出なかったようです😃
経験なき知識で頭をいっぱいにし、石橋を叩くだけ叩いて渡らない。そんな私に刺さる記事でした。石橋は叩いてもいいんです。重要なのは実行に移すか移さないかなんですよね。
──────────
いかがだったでしょうか。目玉記事は、「クリエイターズ・シナプス」や「創作者の情熱と勢い」などのクリエイション関係の記事、そして初の童話・寓話風の物語「偽典 千夜一夜物語 第三夜「勝者を作りし者の物語」スフィク・アル・ハトゥームの話」あたりでしょうか。
日記は、つけることももちろん大切ですが、つけた日記を読み返すこともまた大切なことだと思います。あの時、自分はこんなことを考え、こんな感じ方をしていたのだと思い返すことは、自分が毎日のルーティンワークに心を潰されずに1日1日を生きてきたという証を再確認することです。味が、匂いが、音が、景色が、手触りが、すべての記憶の生き証人です。
あなたも、日々の暮らしや気づきをより鮮明に思い出すために、日記をつけて、その日記を読み返してみませんか?
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![酎 愛零(ちゅう あいれい)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112948126/profile_484eea4ce51c6eaf4d19db836c74e002.jpg?width=600&crop=1:1,smart)