![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102825008/rectangle_large_type_2_d4056d42b7216e748838a0e7bf1f35d7.jpeg?width=1200)
2つのチーズを食べ比べ!植物から作る乳製品⁉カシューナッツチーズ
乳製品を使わずにつくる、
植物性のチーズ。
「カシューナッツチーズ」を作る
ワークショップをしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1681282568491-XjC1I1ksUZ.png?width=1200)
生のカシューナッツを
ペースト状にしてチーズにします。
フードプロセッサー、又は
ハイパワーブレンダーを使ってつくります。
同じ材料でつくっても
使うマシンで
食感が変わります。
今日は
使用マシンで変わる
カシューナッツチーズの違いをおはなしします。
まずは、動画をご覧ください。
ハイパワーブレンダーで作った
カシューナッツチーズ (動画右側)
![](https://assets.st-note.com/img/1681286325720-W1FG2ujMdU.jpg?width=1200)
・とにかくなめらか
・柔らかな仕上がり
・細かく空気を抱き込むので口当たりが良い
柔らかく、なめらかなので
・パンに塗るとき
・スイーツのように蜂蜜やメープルシロップと食べたいとき
ハイパワーブレンダーで作るのがおすすめです。
ーーーーーーーーーーーー
フードプロセッサーで作った
カシューナッツチーズ (動画左側)
![](https://assets.st-note.com/img/1681286336181-v6u9TCrvsi.jpg?width=1200)
・固めに仕上がる
・しっかりとしたボディ
・若干残る繊維質がナチュラルチーズのよう
固めで存在感があるので
・チーズ単体で食べたいとき
・固めの食感がお好みの方
・サラダ、タコライス、カレーにトッピングするとき
フードプロセッサーで作るのがおすすめです。
わたしは最近
フードプロセッサーでつくるチーズが気に入っています。
マシンを両方お持ちの方は
ご参考になさってください。
今日は
使用マシンで変わる
カシューナッツチーズの違いのおはなしでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1681287149458-NZv9P0bVdi.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681287195102-qB0CVJjdlh.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681287249806-AOzUXvOb4a.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681287316003-SKqrFULOt0.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![tomoko innerbeauty/美腸食・美腸スイーツ講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104826170/profile_d9a9e83ea50178e5732aa160d7aaf1c9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)