#音楽
台湾的音楽 日本のフェスシーンでの台湾音楽 LEO王、雷擎、雲端司機
台湾の音楽を紹介するシリーズ。
9月30日と10月1日に軽井沢のRISING FIELD軽井沢で行われた、音楽を主体にした真新しい総合カルチャーフェス「EPOCHS」。私は、10月1日に行ってきました。
”スペシャ(スペースシャワー)が軽井沢で新しいフェスをするらしい”という話は、ちょっと聞いていたのですが、忙しさもありチェックしていなかったのですよね、実は。でも、開催1週間前くらいに、ふと思い
台湾的音楽 広がる音が心地よい R&B新星 吳獻 Osean
台湾の音楽を紹介するシリーズ。
吳獻 Osean
打ち込みなどエレクトロな楽曲なのですが、音の広がり方も心地良くて、ちょっとまったりできる。そして、アコースティックではないのに、フォークな匂いもするのも素敵です。
「温床」
2020年リリース EP『Sundial Ⅱ』に収録されています。
エレクトロで、バチボコな感じではなく、生活の邪魔をしない、むしろ生活に彩りを与えてくれる、そういう音楽
「俺の才能はこんなもんじゃない!」 歌手LEEが新境地を見せた『力』は意外性満載のニューアルバム!
「LEEってこんなに表現の幅が広かったんだ!」 AppleMusicで先行リリースされた新譜『力』全曲を聞いたときの第一印象。私の中で”事件”でした(゚д゚)!
ダンサブルなボサ・ノヴァ調があったり、どこかシティ・ポップの香りを漂わせていたり、かと思うと演歌か?!と思うほどダークだったり、正統派R&Bもきっちり挟んできたり…と、私の拙い語彙力では伝えきれない“力“作ッ!!まずはとにかく聞いてくだ
台湾的音楽 茄子蛋 EggPlantEgg
ラジオで紹介していた、台湾のアーティストをnoteに書き記すシリーズ。
茄子蛋 EggPlantEgg
面白いバンド名だなと思い、名前だけでなんとなく、コミックバンドかな?と音楽を聴いたら全然違いました。骨太なオルタナロックです。
ドラムの音圧を浴びて、ベースラインで踊り、ギターに痺れる。そんな感じがして好きです。
2017年リリースのファーストアルバム『卡通人物』(Cartoon Chara
台湾的音楽 落日飛車 Sunset Rollercoaster
ラジオで紹介していた、台湾のアーティストをnoteに書き記すシリーズ。
追記
第32回 金曲獎で、彼らは最佳楽団獎(最優秀バンド賞)を獲りました!
日本にもファンも多い、落日飛車(Sunset Rollercoaster)。
漢字で書いた時の文字の並びがとても好きなんですよね。それと、Sunsetという言葉も好き。とても綺麗な夕焼けが浮かびます。綺麗な空を背景にして動いているローラーコースター
台湾的音楽 政大金旋獎GoldenMelody 大学主催の音楽アワード
台湾のアーティストを紹介するシリーズだけど、今回は番外編。
さまざまな台湾アーティストを調べていると、何組かのアーティストのプロフィールに、「政大金旋獎 GoldenMelody」という言葉が出てきます。何かの賞であることは分かるのですが、台湾で有名な音楽アワードと言えば、金曲奨(Golden Melody Award)と金音奨(Golden Indie Music Awards)の2つです。では
台湾的音楽 問題總部 It's Your Fault 都会的で気だるさ漂うR&B
台湾のアーティストを紹介するシリーズ。
問題總部 It's Your Fault
なんだか、ちょっと怖いというか、強い感じの音楽のバンドかなと、字面だけで思いましたが、音楽としてはR&Bやフュージョン系です。都会的な雰囲気も漂う6人組のバンドです。
「Day」
2020年リリースのアルバム『User Guide:1』の1曲目を飾る楽曲です。
MVの猫が可愛いですね。
全体的に漂う、気だるさがヨ
台湾的音楽 呂薔Amuyi 歌声の音域と揺らぎが美しい女性シンガー
台湾アーティストを紹介するシリーズ。
またもや、バタバタとしてしまいまして、更新が滞っていました…。良くない。
今回のアーティストは、呂薔Amuyi
台湾の女性シンガーです。
彼女の名前を知ったのは、別の原稿を書いている時に、今年(2021年)の金曲奨で、YELLOW黄宣が最佳編曲人獎 (編曲者賞)にノミネートされた楽曲「你是不是誤會什麼 (Miss understanding)」のシンガーは
台湾最大級の音楽賞にして、「インディー」に焦点を当てたGIMAを、キミは知っているか? エントリーの仕方などを、2022年1月刊行予定『アジア都市音楽ディスクガイド(仮)』収録コラムより一部抜粋してお届け!
金音創作獎(Golden Indie Music AwardsまたはGIMA)とは?音楽賞といえば、世界で一番有名なのが全米のグラミー賞だが、台湾でグラミー賞にあたるのが、金曲獎(Golden Melody Awards)。それに対して、本記事で紹介したいのは「金音創作獎(Golden Indie Music Awards)」(以下、GIMA)だ。「創作」という単語が入っているように、アーティ
「今、聴くべきアーティスト40!DAY3」各界の音楽通たちが自信をもっておすすめするアーティスト21~30組目を紹介!
J-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。番組では、毎回ゲストを迎え、様々なテーマを掘り下げていく。
■今、聴くべきアーティスト40!DAY3 パート1
SONAR MUSICでは、10月18日~21日の4日間を通して、リスナーにいろんな「いい音楽」を収穫してもらおうと、ソナーおすすめ、そしてこの番組のブレーンである各界の音楽通たちが自信をもっておすすめ
台湾的音楽 LINION
ラジオで紹介していた、台湾のアーティストをnoteに書き記すシリーズ。
LINION 。
23歳のシンガーソングライターです。
ネオソウルシンガーと区分されていますが、正直なところ、彼だけではなく、”ネオソウル” って定義が難しいなと個人的には思っております。R&Bの雰囲気もありつつ、とても心地が良い…という感じかな。
「Mountain Dude feat.雷擎L8CHING」
2020年に
台湾的音楽 LINION マクドナルドのタイアップのキュートなネオソウル楽曲
台湾のネオソウルアーティスト、LINIONの新しいMVが3月30日に公開されました。
「Be My Bagel」
マクドナルドの新しい朝食メニュー、日本で言うところの朝マックのキャンペーンに起用されているようです。
とてもリラックスした感じと、パーカッションが心地よい。この曲を聴いて朝マックするなんて、とても充実した1日になりそうな予感しかしません。
リラックスはするのですが、でもやっぱりネオ