
PC作業と声の関係
連日のデスクワークで身体固まっていませんか??
こんにちは!
studio loopnotes美声チューニングコーチのまえだひとみです。
あなたの姿勢大丈夫ですか?
3月、4月は確定申告や決算、新年度などなにかとバタバタとしますよね。
デスクワークが長時間続き、身体に異変を感じられた方も多いのではないでしょうか?
そんな中で気になるのが「姿勢」。
集中しないと出来ない作業が多い…!
となると、無意識に猫背や首の突き出しの姿勢になりがちですよね。
でもこれ。姿勢はもちろんなんですが、呼吸にダイレクトに関係するんです。
猫背の人は総じて呼吸が浅い!
猫背と呼吸の関係
では、なぜ猫背になると呼吸が浅くなるのか?
①鎖骨が上がる
②鎖骨が上がるとアバラが広がらない(全て繋がってます)
③アバラが広がらないと肺も広がりにくい
これが原因です。
もちろん背骨が丸く縮こまって吐く息の押し出しに関係する横隔膜の動きにエラーが出るというのもありますが、それはまた別の機会にご紹介しますね。
アバラの3本目だけ動かすって無理なんです。
アバラの先頭は鎖骨。
鎖骨の自由が効かないと呼吸がスムーズにはいかないですよー!
人前で話す機会が多い方が持つお悩み
このように身体の連動から発声の仕組みを知るのが発声生理学です。
私のボイストレーニングは、発声生理学をベースに行なっています。
人前で話す機会の多い方や、声の指導をされる方の中には、
・人から聞き返される
・声が震える
・声が通らない
・滑舌が悪い
・相手にあまり伝わっていない気がする…
・感覚的な言葉で指導してしまっている
・生徒さんの悩みを具体的に解決するトレーニング提案に困る
こんなお悩みを抱えていらっしゃる方が多いです。
でも自分の声が原因で、自分の意図と違う意味で相手に伝わっていたり、サービスが売れなくなっているとしたら…放置しないですよね?
ただ、誰にどんな風に教わったらいいのか分からない!という方も多いです。
そんな方は是非一度体験レッスンにお越しください♪
今なら『もう声が震えない!人前であがらず話せる7つのコツ』PDFレポートをプレゼント!
・人前で話すのが嫌!
・大きい声とか無理です
・緊張して話せなくなってしまう
・喋り続けると喉が痛い
そんなあなたに見て欲しいPDFシートです☟
https://loopnotes.net

いいなと思ったら応援しよう!
