![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126692812/rectangle_large_type_2_3443f25f5d81fb230abe04c037cdf524.jpeg?width=1200)
《萌芽》
今年の干支は、甲辰。
※干支と言っている今年の辰のような部分は、本来は十二支となります。(十“干”十二“支“⇒甲辰)
十干が甲で「木」の年でもあるので、書初めのお題は『萌芽』にしました。
植物は、物言わず、動けず、柔。しかし、たとえ地上が一面灰燼に帰したとしても、土の奥ではそっと生き永らえて機が巡れば再び芽を出す。花が咲く品種ばかりではなく、ものによっては薬になり、スパイスとなり、大樹ならその木陰の元に人や動物が集って憩いの場となるものもあるだろう。
誇りというのは、他人を嘲笑ったりぶっ叩いたりするためにあるのではなく世にどうだと開陳してふんぞり返るために持つのではない。自らの内にあり人としてどう在りたいか問い続けて、ひめやかに輝く。堂々と生きるのだ。
………と、私の後ろにいるモノノフが申しておりまして。←
📝今回使用した和紙は、昨年、聖徳太子が開基した観音正寺に参拝した際、授かってきたもの。以下は引用。
平成五年の本堂・御本尊焼失後、新しい御本尊を彫像する為に、インド政府の特別の御協力を得て香木「白檀」を輸入いたしました。その尊木「白檀」にて御本尊彫像中に出た木片を加工謹製し、和紙としました。中心にはお釈迦様ゆかりの「菩提樹」の葉を入れております。
厳しい時を経ても、何か新しい芽吹きの感じられる一年となりますように。
*
私は、長らく埋もれていた眠れる種を、そろそろ水かけて起こそうかなと。
そういえば以前、あなた武士がついてますねと宣った人は、「花がいっぱい見えるけど何だろ🤔」とも言ってました。こっちが訊きたいわ!なんなの?頭がお花畑ってこと?(身に覚えが) ていうか………ワシは武者絵か???奮闘の果てに散るのか???まあ、それも一興か💮
いいなと思ったら応援しよう!
![雨ふらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51540566/profile_fd02854edd57e73174f20e4deb4ec4cf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)