![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129914858/rectangle_large_type_2_5808cf0eefc47a420e662eadd37930a8.jpeg?width=1200)
【中学受験歴史 第5章(近代②・現代)】 昭和初期〜戦後史の教材を販売します!
こんにちは、ロンです。
歴史のテキストはいよいよ完結です!
第5章(近代②・現代)のテキスト(問題つき)を販売いたします。戦前の昭和と現代史を学びます。時代が新しいほど、並び替え問題で苦労する受験生が多いです。覚えるべき年号は覚えていきましょう。ただ何回も申し上げている通り、丸暗記ではなく、必ず「原因」と「結果」を流れでつなぎ整理することを意識してください。
一番下にある「記事を購入」ボタンを押すと、PDFのテキストを800円で購入できます。
※なお、第1章〜第5章までの統合版のテキストは、次の記事の一番下に購入ボタンがございます。
※2024年12月4日追記:第18回、実戦問題(8)の解答が誤っておりましたので差し替えました。申し訳ございません。訂正箇所は、記事のコメント欄に記載しておりますので、そちらをご確認ください。
サンプル
以下にサンプルを3ページ分公開します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707125950494-qkLHbCpwt6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707125971223-3prJPpdmCP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707125986155-RdHTnmnmWK.png?width=1200)
テキストの目次
目次は以下の通りです。
第17回 昭和時代(1)
1. 昭和初期における軍部の台頭
1) 世界恐慌
2) 満州事変
3) 国内政治
2. 戦争の時代
1) 総力戦体制への移行
2) 第二次世界大戦
第18回 昭和時代(2) -現代史①-
1. GHQによる占領
2. 冷戦
3. 戦後日本の外交・国際社会の歩み
1) 独立と国交回復
2) 核兵器に関する世界・日本の動向
第19回 昭和時代(3)〜平成・令和 -現代史②-
1. 高度経済成長期
2. 冷戦の終結
3. 平成〜令和へ
近代②・現代の重要事項まとめ
問題の解答・解説
学習のポイント
第17回 昭和時代(1)
①世界恐慌や満州事変、五・一五事件と二・二六事件を通じて、日本で軍国主義が強まっていく流れについて学びます。当時の様子をイメージしながら一つひとつ丁寧に整理していきましょう。年号をある程度覚えることも必要になってきます。
②日中戦争から太平洋戦争の流れを整理していきます。時系列は並びかえ問題でも頻出です。
第18回 昭和時代(2) -現代史①-
①GHQ・マッカーサーの指令のもとで行われた諸改革について学びます。
②冷戦とは何か、冷戦が東アジアにもたらした影響について理解しましょう。
③戦後日本の外交について整理します。それぞれについて、年号・条約名・首相の3点セットで覚えましょう。並びかえ問題で頻出です。
第19回 昭和時代(3)〜平成・令和 -現代史②-
①高度経済成長期に、日本でどのような出来事が起こったのかについて理解しましょう。
②冷戦終結からソ連解体に至るまでの流れを学びます。
③平成以降の日本で起きた主要な出来事について整理しましょう。ただ、これに関しては5年生はあまりやらなくてもいいです。6年生になって集中的に整理することをおすすめします。
テキスト販売
ここから先は
¥ 800
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?