見出し画像

マイナス思考が止まらないとき

はじめに

家でゆっくり過ごしたいのに、
なんだか仕事のことが頭から離れない夜ってあるよね。

マイナスなことばかり浮かんだり
眠れなくなっちゃったり。。

「考えすぎだよ」「もっと前向きに考えなよ」なんて言われても
「そうかなぁ…」って、頭の中はぐるぐる、もやもや。。。

今回は、そんな日に
ちょっと"前向きになれる"かんたんな方法をお話します。

~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは、"ゆとり"です。
このアカウントでは、HSPの私、"ゆとり"が、
社会人20年、大手企業での管理職経験、成功と失敗話を交えながら
"すぐにできる"をモットーに
繊細さんの仕事の悩み、解決策、
繊細さんがリーダーになったときに役立つ情報を発信しています。

仕事のモヤモヤ、重荷がスーっと楽になるように✨
自分らしく働くヒント、仕事の頼み方、メンバーの育成方法など、
具体的な事例とともに紹介しています。
ぜひフォローして、他の投稿も参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~


眠れない夜に

実は、
ポジティブ思考か、ネガティブ思考かっいうのは、
遺伝の要素が大きい。
そう研究結果で分かってるんだって。

だから
ネガティブ思考の人に
「もっと前向きに考えなよ」なんてアドバイスするのは
あまり意味がない。
逆に、悲観的にさせてしまうという研究結果も出てるんだよ。

やっぱり無理をするのって良くないってこと。
頑張って"前向きになろう"なんて
自分にムチを打つのは、あまり好ましくない。

でも…
マイナスなことばかり浮かんでくる…
眠れない…
なんとかしたい…

そんな時もあるよね。

やっちゃいけないこと

社会人生活20年にもなると、分かる。

”なんとかなる"
なんて、力業には限界がある☺

家に帰ってゆっくりしたいのに、
仕事のことを思い出しちゃったり…
考えたくないことがアレコレ浮かんで
夜、眠れなくなっちゃったり…

一時的には、”なんとかなる”
だけど、
必ずいつか、心と体に支障が出てくる。

やっぱり、無理って長続きしない。

こういうときに
やっちゃいけないのは、
"やらなきゃ"とか"こうしなきゃ"って
そのことばかり考え続けること。

わかるよ、
"やらなきゃ"とか
"こうしなきゃ"って思考は
なかなか止められないよんだよね。

しかもネガティブなことばっかり浮かんでくる。

私もそう。

でも、このマイナス思考がちょっと変わる
かんたんな方法があるの。

それは…

小さな目標が叶うたび、大きな目標に近づく

仕事で上司から
目標や夢を聞かれると
なんて答えたらいいのかわからなくなるよね。

仕事に目標なんてもっていないし、
そもそも、夢を持っているのは無駄だと感じる。

でも、ちょっとした目標なら決められそうじゃない?

例えば、
"午前中までにあの資料を確認しよう"とか
"いつもより30分早く会社を出よう"とか

実現できそうな
小さな目標

達成できそうであればあるほどいい☺

なんか、あれこれ考えちゃって眠れないってときは、
"明日の小さな目標を決める‷

これ、試してみて🍀

目標を考えてるうちに
自然とポジティブになってる。

明日のために、ゆっくり眠ろうって思えるから🌙

この小さな目標は、
ちょっと頑張れば達成できるくらいのゆるーい目標を☺
できそうな目標であればあるほどいいよ。

そうして、
次の日、
自分で決めた小さな目標を、
必ずやりとげてほしい🍀

なぜって
自分で決めた目標を達成できると
すごくモチベーションがあがるから。

毎日
目標を達成することができたら…
これって凄いことだよね✨

この小さな成功体験が
私らしさを作ってくれる。

ぜひ、
試してみてね。

~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは、"ゆとり"です。
このアカウントでは、HSPの私、"ゆとり"が、
社会人20年、大手企業での管理職経験、成功と失敗話を交えながら
"すぐにできる"をモットーに
繊細さんの仕事の悩み、解決策、
繊細さんがリーダーになったときに役立つ情報を発信しています。

仕事のモヤモヤ、重荷がスーっと楽になるように✨
自分らしく働くヒント、仕事の頼み方、メンバーの育成方法など、
具体的な事例とともに紹介しています。
ぜひフォローして、他の投稿も参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集