見出し画像

人事異動先でリーダーが嫌われる"本当の理由"

はじめに

今回は、人事異動や転職により新しい環境で働くこととなった方へ
私が経験したことをお話します。
仕事で頑張ったことが評価されて昇進することって嬉しいですよね。
一方で、プレッシャーを感じるという方も多いと思います。

役職が上がるということは、
誰かの上司になる、部下が増えるということ。
それだけでも緊張するのに、
人事異動で、今まで携わったことのない部署に配属されるなんてときは、
上手くやっていけるのか不安に感じますよね。
仕事を早く覚えよう、変わらなきゃって頑張る。
でも、うまくいかなくて毎日一人反省会…。
そんな時期が私にもありました。

でも、安心してください。
実は、仕事を覚えようと必死で頑張る必要はないし、
変わる必要もないんです☺

なぜなら、、

~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。HSPリーダーの"ゆとり"です。
このアカウントでは、繊細さんがリーダーになったときに役立つ情報を発信しています。
リーダーの重荷がスーっと楽になる、
仕事の頼み方や、メンバーの育成方法など、
HSPの私、"ゆとり"が、
社会人20年、大手企業での管理職経験、成功と失敗話を交えながら
"すぐにできる"をモットーに
繊細さんの仕事の悩み、解決策を具体的な事例とともに紹介します。
ぜひフォローして、他の投稿も参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~


上司に振り回された過去

現場や実務を知らない上司にイライラした経験、ありませんか?

私は、本社で法改正に伴う書類の整備や事務運営の変更対応をする部署にいたことがあって、その時に営業部から異動してきた上司がいました。
事務の仕事はまったくしてこなかった方で、
ずっと座ってパソコンと向き合うことも苦手な方でした。

その上司が着任してすぐに、
関連部署への案内誤りが発生しました。
その日のうちに訂正案内、謝罪の連絡をしてリカバリーしましたが
その上司は状況について行けず、
心配をして何度も何度も報告を求めてきました。

状況を説明し、リカバリー済である旨お伝えしましたが
「でも…」「本当に大丈夫?」「こういう心配はないの?」と
質問攻め。これには本当に疲れました。
その上司への報告、説明のためだけに残業もしました😢

だから、自分がリーダーになったときに、
“あんな上司にならないぞ”
”メンバーに迷惑をかけないようにしよう"
って強く思ったものです。

みなさんも、上司に振り回された経験、ないですか?
この振り回された経験が原因で
自分を厳しくしてしまう人が多くいます。

管理職として新しい部署に配属される恐怖

私の社会人経験の中でも、今までとは全く違う部署に
管理職として配属された時は、本当に辛かったです。
毎日が手探り。分からない、知らないことだらけ。
上司としてメンバーに迷惑をかけないように必死に努力しました。
だけど、
上司として答えを出さないといけない時、
課題の深刻さを見極める時、
やっぱりメンバーに聞くしかなかった。

どういう業務なのか、
通常と何が違ったのか、原因は何か、
どういう解決策がいいのか、

判断するには、メンバーに聞くしかなかった。
情けないな…って感じたし
自分が嫌いな上司みたいになってるな、って自己嫌悪にも陥った。

会社では、360度評価(多面評価)システムが採用されていて、
上司に限らず、同僚や部下からも評価されるんだけど、
異動して初めての評価結果は、見るのが本当に怖かった😢

だって、評価した人は表示されないから
場合によっては、言葉をえらばずひどい評価をする人もいる。
ひどく落ち込んでる先輩もいたし。

異動した後だから、良い評価がもらえることはないだろう。
そう自分に言い聞かせて、勇気を振り絞ってみた、その結果は…

部下が上司を嫌う理由

私の360度評価、
良い評価しかなかったの☺

業務もまだ把握できてもいないし、
メンバーに聞くことも多い
とても頼りになるとは言い難い状況だったけど、
同僚からも部下からも、いい評価しかなかった。

この頃から分かってきたことなんだけど、
実は
部下が上司を嫌う理由は
現場や実務を知らないからじゃなかった。


部下の話を
信じないから嫌われるの👓✨

知らないことや
質問することは問題じゃない。

聞いて教えてもらったことを信じないで
「でも…」「本当に?」って疑うから嫌われる。

私が上司を嫌いだった理由もそうだった。
「大丈夫」って言っても信じてもらえなくて、
何度も報告をさせられて、
生産性のない残業をした。
これじゃあ嫌われて当然だよね。

新しい環境で働くリーダーがすべきこと

人事異動や転職により、新しい環境で
リーダーや管理職として働くことになったときは、
どうか焦らないで。
大丈夫だから☺️

私みたいに
早く全ての業務を知ろうと頑張る必要はないよ。
わからないことは、メンバー聞いてに大丈夫。

その代わり、
メンバーの話はちゃんと聞いて。
それから
現場やメンバーを信じて、仕事を任せてみてね🍀

あなたがメンバーを信じれば、
メンバーもあなたを信じてくれる。
信頼関係って大事。

まずは、ここから始めてみてね🍀

~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。HSPリーダーの"ゆとり"です。
このアカウントでは、繊細さんがリーダーになったときに役立つ情報を発信しています。
リーダーの重荷がスーっと楽になる、
仕事の頼み方や、メンバーの育成方法など、
HSPの私、"ゆとり"が、
社会人20年、大手企業での管理職経験、成功と失敗話を交えながら
"すぐにできる"をモットーに
繊細さんの仕事の悩み、解決策を具体的な事例とともに紹介します。
ぜひフォローして、他の投稿も参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~

いいなと思ったら応援しよう!