見出し画像

【育児日記】いちばん好きな日本語を覚えた!


こんにちは!エルザスです。


突然ですが、皆さんの「いちばん好きな日本語」はなんですか?

私は圧倒的に「ありがとう」です。

もちろん、例えば「おはよう」も「ごめんね」も「いいね」も、どれも素敵だし大事な言葉。

「おはよう」には新しい一日が始まるワクワクがある。
「ごめんね」には心を通わせようとする誠実さがある。
「いいよ」には優しさが溢れている。

でも「ありがとう」には、うれしい気持ちも、相手への敬意も、つながりを感じる温かさも、すべてが詰まっている気がします。

実際、「ありがとう」って、言われるだけで心がぽっと明るくなりますよね。大人になると忘れがちだけど、誰かの「ありがとう」が、世界をちょっとだけ優しくすると思います。

そんな私がいちばん好きな言葉、「ありがとう」を、ついにうちの子が覚えてくれました!

何かを渡すと、「あーと!」と言ってくれるようになったんです!
まだ舌足らずだけど、確信があります。
これは「ありがとう」って言ってる!!😍

まだ上手に話せなくても、ちゃんと気持ちを伝えようとしてくれる。
その姿がたまらなく愛おしいです✨

感謝を忘れない人間には、この先幸福しか待っていないと思います。
なぜなら、「ありがとう」は言う人も、言われる人も幸せにする魔法の言葉だから。
誰かに何かをしてもらったとき、当たり前と思うのか、感謝するのか。その小さな違いが、人生の明るさを大きく変えます。

「ありがとう」と言える人は、人の優しさに気づける人です。人の優しさに気づける人は、また誰かに優しくできる人でもある。
そうして巡り巡って、気づけば自分の周りも、心も、あたたかくなっていく。
私はそんな風に考えています。

だから、うちの子が「ありがとう」を覚えてくれたことが、本当に、まっことに嬉しい!

この言葉が、これからもたくさんの幸せを運んでくれますように。この子にも、この子の周りにも。



ちなみに、子どもが私に何かを渡してくれるときは「どーじょ」と言ってくれます。「どうぞ」と「ありがとう」をセットで覚えてくれたみたいです🥰

「どうぞ」も良い言葉だよねぇ。
分け与えることもまた、結局は幸せにつながっている気がするなぁ。

僕があげたものでたくさんの
人が幸せそうに笑っていて
それを見たときの気持ちが僕の
探していたものだとわかった

今までで一番素敵なものを
僕はとうとう拾うことができた

僕が一番欲しかったもの/槇原敬之



「どうぞ」と「ありがとう」の精神、大人こそ忘れずにいたいものです。

どれだけ社会の分断が進んだって、結局世界はひとつですからね😌




さて、今回はここまで。
最後に、あなたの「いちばん好きな日本語」は何ですか?
良ければコメント欄で教えてください!



ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!