![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93634490/rectangle_large_type_2_36bc2ea740bb592c4e7767d463e938b5.png?width=1200)
美味しいを作る
SNSの中の素敵な朝はありません
オシャレな朝ごはんも残念ながら・・・
それでも「わが家の朝」は訪れます☕
お休みの朝は、何故か早く目が覚めます。
人間って不思議ですが
お休みの朝は眠くはなく、時間の呪縛が無いのに起きてしまったり
逆に仕事の日の方が体が言うことをききません。
冬の朝は「結露拭き」が、ひと手間増えます。
機能的な全室空調など完備していないので
DAISOで購入した「結露キャッチャー」と雑巾を手に
家中を廻ります。
ワンコのトイレシートやゴミ箱を綺麗にして
前ワンコの写真立て前の、お水やお花を変えて
・・・運が良いとこの辺は主人がやってくれます(Thank you!)
わが家は特に朝食メニューに、こだわりはありません。
基本的に毎日パン食なのですが、「お味噌汁」は必ず作ります。
お出汁はまとめて冷蔵庫に作り置きをして
前日に野菜などは切っておきますので、朝も楽です。
胃腸が弱くて朝がキツかった次女も
お味噌汁は飲めました。
そんな風にしてかわが家では、お味噌汁は朝の顔になりました。
また、年齢を重ねても主人は羨ましいくらい胃腸が丈夫で
朝からお肉を出しても、品数があっても食欲旺盛です。
ご長寿なお年寄りは、胃腸が丈夫な事が共通点と言われますが
私は決まった物しか食べられないので
本当に羨ましい限りです。
でも10日ほど体調を壊して、朝食をずっとお粥とお味噌汁にしてみると
デトックスの効果もあったのか
体調が良くなると共に
視界が明るくなった気がしています。
不思議だなぁ・・と思うのですが、照明の明るさが1段階上がった感じです
☕🍞☕🍞☕🍞☕🍞
「朝」は、1日の始まりなので、出来る限り穏やかに迎えたいところです
子供が小さい頃や、お弁当作りが続く学生時代は
朝は「1分を争う時間との戦い」で
ましてや自分の出勤も重なるので、本当に長い間「戦争」でした。
歳を重ねたり、同居人数が変化すると「朝」も変わっていきます。
夫婦とワンコ🦀一匹のお休みの日の朝食は、比較的のんびりです。
出来るなら、朝食後すぐに昼食や夕食の準備に取り掛かる事が無ければ
もっとのんびりなのですが、まだまだ「食べること」に追われます。
「食べることは生きること」
「この先」を意識した時から「一食の重み」を感じ
なるべく「食べることにかける手間」から逃げないようにして
出来る限り良い塩梅で、楽しく作りたいと思っています。
こんな風に考えると「食べること、作ること」は
私にとって何か最後まで残る「役目」だと思えます。
役目はコツコツと
地味で質素で
繰り返しなのです🍚