見出し画像

自分の1日の心拍変動(HRV)から、どんなことでストレスが強かったを振り返る


ガーミン(Garmin)ウオッチの機能で「ストレスレベル」というデータがあり、「心拍変動(HRV)」によって計測されるそうです。リアルタイムで今のストレスレベルの数値をウオッチで見ることもできます。


HRV(心拍変動)は、心臓の拍動間隔の変動を測定した値で、自律神経のバランスを示す指標として活用でき、健康状態やストレスレベルを把握するための指標にもなるとのことです。

0-25が休息
26-50が低
51-75が中
76-100が高

が目安とのことです。

参照:HP「ガーミン ヘルスガイド」
https://www.garmin.co.jp/minisite/health/guide/stress/


私の中でのイメージは、低~中のストレスは適度なストレスで、高は強すぎるストレスが起きたと捉えております。

実際に、ストレスレベルを計測しておりますが、結構当てはまっていたり、意外だったことがありました。

例えば上記の写真の記録では、8:48に97という高ストレスを記録してしまいましたが、確かにその時間は、仕事をしていて、トラブルが起きてあせっていた瞬間でした。

あと、20~21時は対話的な時間でしたが、ストレスは低でした。

他の日になりますが、アマゾンプライムで映画を見ている時間が、意外と51を超えていて、「中」のストレスレベルが続いたりしていました。

引き続き計測して、自分なりに検証していきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!