
豆を鬼にぶつけない。心地よい節分の過ごし方。
AOIです♪
節分ですね!
節分は節目の時。
旧暦では2/3が春なので
季節を分ける日です。
今日は
魔を滅していくことで
福を呼び寄せていくことができる日。
豆をまくのは
魔を滅っするためです。
魔.滅。ま.め。
豆をただ鬼にぶつける。
のではない日なのです♡
幼稚園の時、
めちゃくちゃ怖い鬼が来て
豆をぶつけてた...
というか逃げ回っていた記憶が....(´Д` )
恐怖心を
植え付ける日ではないよね。
本当に魔を滅するなら
最初は
❶自分の中の
鬼に気がつく
❷その鬼を
理解しようとする
姿勢を持つ
❸付き合う術を見つける
❹魔がいつのまにか
変化していく
❺福が来る行動ができる
という考え方を採用してみては
どうでしょうか??
鬼の部分👹
魔の部分は
・自己否定
・自己犠牲
・他者犠牲
・攻撃
・怒り
・悲しみ
・裏切り
・脅迫
・劣等感
・恐怖
・恥
・略奪
・優位感
などなど...
どうかな、みんなある??
これね
自分の中の
鬼の存在にまずは
気がついてあげる♡
そうすると
鬼はね
気がついてくれたことに
安心するんです。
笑顔の鬼に
なるかもしれません。

誰しもが
生まれた時に
魔の感情は
現れていないと言われています。
快か不快かの
感情からはじまり...
そこから
分化していきます。
インサイドヘッドって
映画を思い出してみて!
最初は
ヨロコビと
カナシミがいて
だんだん増えていく。
この映画は
心理学者や精神医学者から
高い評価を受けている映画でもあります。
制作で心理学の
監修が入っているので
すごくわかりやすい。
インサイドヘッド❷を見た人なら
わかるかなと...思うのですが
魔を
消滅させるのでは
ないんです。
その存在を追いやらず
その存在に
気がつき
上手に付き合ってあげる。
是非、
節分という節目だからこそ
隠していた
見てこなかった
鬼に気がつき
大事にしていきましょう。
私も、毎年
この時期は見つめなおしています。
良い節分を!
by aoi