見出し画像

1割の売れる営業マンだけがやっている“受注の心理操作”

営業の現場では、「なぜ受注できないのか?」と悩む営業マンが後を絶ちません。特に、提案を重ねたのに契約に至らなかったり、見積もりを提示したのに「検討します」と言われて、そのままフェードアウトされたりする経験は、営業に携わる人なら誰しも味わったことがあるでしょう。

しかし、多くの営業マンが気づいていないのは、その失注の原因が「提案の内容」や「価格」ではなく、見込客の心理を正しく理解していないことにあるという事実です。

営業という仕事は、単に自社の商品やサービスを紹介し、契約を取るだけのものではありません。むしろ、見込客の心理を深く読み解き、彼らが「購入したい」と思う状態へと導くプロセスが極めて重要です。しかし、実際には、多くの営業マンが以下のような問題を抱えています。

・「今すぐ客」にばかりアプローチし、
 本来営業すべき「そのうち客」や「優柔不断な見込客」を見過ごしている

見込客がどのような心理状態で話を聞いているのかを理解せず、
 一方的に商品説明をしてしまう


見込客の不安や疑問を汲み取ることなく、
 単なる「売り込み」になってしまう


見積もりを提示したら「待ち」の姿勢になり、
 受注の決め手を作る努力をしていない

このような状態では、いくら商品やサービスが優れていても、受注に結びつくことは難しいでしょう。なぜならば、営業の本質とは「商品を売ること」ではなく、見込客の購買意欲を高め、納得して契約してもらうことだからです。

営業マンの仕事は、単なる説明係や価格提示係ではありません。
見込客の心理を把握し、適切なタイミングで最適なアプローチを仕掛け、最終的に契約へと導く役割を担っています。しかし、現実には9割以上の営業マンがこの「心理の読み解き」をおろそかにしており、それが受注率の低下につながっているのです。

では、なぜ営業マンの多くが見込客の心理を理解せずに営業を行ってしまうのでしょうか? それには、主に以下の3つの要因があります。


【注意事項】
・このコンテツは初公開です。
・いつも通り、売れたら値上げします。
 5部まで4,980円、6~10部は5,980円、11部~は6,980円です。
 早めにお買い求めください。
・購入後は早めに実行して元を取ってください。

ここから先は

11,895字

¥ 4,980

この記事が参加している募集

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!