上手くいきそうな話オタク

ご覧いただきありがとうございます。ちょっとでもいいなと感じたら「スキ」をお願いします。

上手くいきそうな話オタク

ご覧いただきありがとうございます。ちょっとでもいいなと感じたら「スキ」をお願いします。

最近の記事

嫌なことでむしろプラスな話

私たち人間はどうやっても感情を持ってしまう が故に嫌なことも当然ある そして、私たちは嫌なことにイラッとしたり 反発の力を生むことができるんですよね ストレスに対抗するというのが生存力を高めるために 必要だったんじゃないかと思っているんですけど この反発の力を使って別の嫌なことを潰す 嫌潰しで別の大きな嫌が消滅するならば 嫌なことってむしろプラスやんって思いません。 注意するのが嫌 けどしないと違う嫌がわんさか 注意する嫌を倒せぇ〜てな感じで 日々嫌は嫌を倒してくれています。

    • 最強メンタルは他人事

      「デフュージョン」って聞いたことがあります? フュージョンが融合だから 遊戯王的には融合解除やろって?正解です(世代ですみません)。 これがメンタルにどうか関わるの?が知りたいですよね? 最強メンタルは動かぬ心、不動心 では、どんな状態に至れば心は動かないのか? そうです、ネガティブな感情と私(現実)を融合解除 つまり他人事にしちゃえば良いんです。 やり方は簡単、実況する。 なんでいっつも自分は上手くいかないんだろう という言葉が脳裏によぎって去っていった。ばいばい みた

      • 何もしないことは「楽」ではない

        楽をすることは「楽しい」と書くが 楽しいことではない。 効率よく行動する。 つまり、行動が前提にあるのが楽 行動は楽しいのだ! 行動しないが前提なのが「怠ける」だろう 怠けるは決して悪い意味ではない むしろ必要なことである。 が、「楽」と「怠」を混同するのは良いこととは言えないだろう。 「楽して儲ける」 これだけではないが 「怠」と勘違いしている人が多いと思いませんか? 何もしていないのにお金が入ってくるだろうか いや、入ってこないだろう(久々に使う反語)

        • 他人軸予備軍

          答えはひとつ? 歯車システムというものがあって グループにはリーダーがいます。 責任はリーダーにあってその代わり決定権はリーダーにあります。 リーダーは責任を負うので 報告を求めます。 構成員は責任がリーダーにあるので リーダーに意見を求め 任務を遂行していきます。 ここで、答えがひとつという洗脳があることで 向かう方向をひとつにできます。 ゴールはひとつでも向かい方は複数あります。 のにチームの方向はひとつです。 なので答えはいつもひとつというのが 都合がいいです。

          それでよくね?

          基本的自分のことはそれでよくね ありのままの〜ってやつ 何を求めているのか分からん 人と間隔がずれているのかもしれない が、マジでそれでいい チャレンジしたいことがあるなら してみればいいと思う。

          何をするかよりも大切なこと

          ずっと何をするか(すべきか)を考えてきたが まだそこに至っていないと感じている 例えるなら、 車でどこにいくかを考え続けて全然免許を取ろうとしない人のようだ そんなん言ってないで早く免許取れよと思ってしまう。 何をするかより基礎の基礎 本気の思考の方が大切だと感じている 本気の思考とは成功したいことにのみリソースを使う考え方 大谷選手は野球だから上手くいっているのか? きっと他のスポーツでも成功していたんだろうなと 思ってしまう。よく無頓着という話を聞くからだ 目標達成以外

          何をするかよりも大切なこと

          性格変えてぇ〜という話

          人は変われる! 否定派なので教えてください。 本当に性格は変えられるんですか? なんか胡散臭いなと思っていました、、、が! なんかポイという内容です。 先に結果を言うと真似をすること 例えば、コツコツ勉強している人がいて 自分もコツコツ勉強できるようになりたい!と思ったら まず、その人の全てを真似していきましょう、と言うお話 親に性格が似てしまうのは親の行動を真似ていたからか 子どもの時と性格が変わったのも習慣が変わったからか 確かに今の習慣だと今の性格になりそうだなと な

          性格変えてぇ〜という話

          あなたのメンタルは良好ですか?

          あなたのメンタルは自己採点に大きく影響を受けるかもしれません。 というのも、メンタルがよくない(鬱、予備軍)方々に あなたのメンタルは良好ですか?と質問して 一年追跡調査(一年後どうなってるか)を実施したら なんと「メンタルは良好です」と答えた人は メンタルが悪化しづらかった(30%ほど) つまり、メンタルが良いか悪いか意外と自己採点に依存していたんですね 自己分析では寒暖差で単純に体調が悪いだけ、と思っていたんですが メンタルが落ち込んできてるんですよね んで、10~11

          あなたのメンタルは良好ですか?

          同じ日々を打破

          同じ毎日が続いている。 新しいことを始めても結局いつも通りになってしまう。 新しい何かが浮かんでこない。 新鮮味がなく活力のない毎日が続いている。 なぜ同じ毎日がやってくるか知っていますか? なぜいつも同じ方法になってしまうのだろう? 答えは簡単、考えなくていいからです。 考えなくてもいい、一見いいことのようにも思えます。 しかし、どんな時に脳は活性化するでしょうか? 話の流れで答えがわかっちゃいますが 「新しいことに挑戦している時」です。 これすぐに浮かばなかった人は要注

          もし、先延ばしにしてしまうなら

          先延ばしにするのは自分が死ぬことを忘れているから? いつかは死ぬが長いこと生きてきたせいで 「死」というのが他人事のように思えてきた。 平均寿命が80歳を超え、あと何年と 私はかなり長生きをする予定らしい 79歳になってからでは遅い そもそも明日生きているとは限らない が明日死んでることを想像する方が難しい どうしたら死を感じることができるのか? 意識するだけで人は変わる? とある研究では死に関するアンケートに答えただけで パフォーマンスが向上したようだ 「死」とは人が対処

          もし、先延ばしにしてしまうなら

          続ける方法は目にみえる形で残すこと

          3日坊主って知ってますか? goo辞書によると 「あきっぽくて何をしても長続きしないこと」 自分は長続きしないなって方には アメリカの神経科学者アンドリュー・デイビッド・ヒューバーマン博士の とっておきの字方法を教えましょう まず、長続きしない人は 脳にやる意味がないから省エネしようと思われている 脳は基本的に省エネが好きです だから生物は生き残ってこれたと言っても過言でないくらい 安全と省エネが大好きなのです だから脳にこれって意味あるの?って思わせちゃダメんですよね 筋

          続ける方法は目にみえる形で残すこと

          なぜ習慣化できないのか?

          21日説というワードを耳にしたことはありますか? これは1950年代にDr.Maxwell Maltz医師(読みはわかりません、、、)が 広めた説で 彼は整形外科なのですが整形後の自分に慣れるのに 大体21日かかることを発見したことから唱えられている説だそうです。 では実際に習慣を作り上げるのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 心理学者のフィリップラリーさんは 「どのように習慣はつくられるのか?(直訳)」 という研究を行いました。 中身を簡単に説明すると 新しい習慣を

          なぜ習慣化できないのか?

          切り替え上手になりたい話

          私は小中高とサッカーをやっていた。 よく言われる言葉、切り替えて 攻守の切り替え、上手くいかなかった時の気持ちの切り替え めちゃめちゃ下手だった。 そして過去形でなく現在進行形で下手である。 今ではよし、作業しよう!と切り替えられず 作業を始めれば切り替えられないおかげで? ずぅーっと作業できるが始められない。 どうにかならないだろうか? 脳みそがオン・オフをわかっていない。 よく言われるマイペースやメリハリがないというのは オン・オフがないところからそう見えるのだろう。

          切り替え上手になりたい話

          やめたいことやめられるはずの話

          やめたいのにやめられない私向けに ABCモデルがあることを知った。 Youtubeに支配されている私を例にとると A. なんか退屈を感じる B. Youtubeを見る C. 退屈から解放される という流れで現在の行動に依存しているらしい ここで大切なのが私に 「退屈を解放させる方法はYoutube以外にもこんなことがあるよ」 と引き込み、Bを変えることにある 筋トレにハマった友達がこのパターンだ いつもダラダラしてしまうことに嫌気がさして 何となくBを筋トレに変えてみたとこ

          やめたいことやめられるはずの話

          思い通りに生きたい話

          思い通りに生きたい、いっつも願うがいっつも叶わん が、思い通りに生きる方法を考えてみた。 まず、思い通り生きる、とはから考えてみる。 好き勝手生きるとも違う。 例えばムキムキになりたいと思うとする。 合理的に考えれば、筋トレしていればムキムキになるだろうな けど、全然やる気出ないし明日にしようで今日 とすると思い通りに生きるは 筋トレを続ける、ということになる。 さらに分解すると目標達成の習慣を身につける が思い通りに生きるということになるが ムキムキになりたいけど、動きた

          思い通りに生きたい話