![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135565386/rectangle_large_type_2_d4038a704baff52c185b4f8060e489d8.jpg?width=1200)
「たびにやんで ゆめはかれのを かけめぐる」
急に春がやってきました。
びっくりですね…
早いもので明後日からは4月。
本業の会社の方でも新年度ということで出会いと別れがございました。
総合職の方は基本転勤族なので長くても三年で、ご栄転ですが
私ども下々が会社を去るときは
ご勇退か
転職がほぼほぼですね…
転職される理由は様々ですが
「やりたい事ができた」
「好きなことが出来て勉強したい」
という方々もいらっしゃいます。
さて。
私今の会社に入ると同じくらいにやりたい事ができ活動を始めました。
そう!
せーの
「みんなの茶の湯ORI」
ご唱和ありがとうございました((*_ _))ペコリ
3年目に入ろうとしております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135566329/picture_pc_d8202b63f8c1638051162038732008b3.jpg?width=1200)
茶の湯に出会い
こんなにも楽しい事があったのか!
から
こんなにも面白いのになんでみんなしないんだろう???
という疑問が出来て
初心者が学んでいくうちに
「ああ、なるほどなるほど。こんな理由でみんな興味があってもしないのか」
という壁にぶつかり
「だったら初心者だからこそできる事があるはずだ」
それをできる茶の湯活動がしたい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135566920/picture_pc_1b6cee81e6edd5f8830ac13f6dabc9b2.jpg?width=1200)
でも、わたしにあるのはあるのはヤル気と行動力だけです。
本当すいません…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135567125/picture_pc_2d4b98b600bb1fe7b6b2be3292f142b2.png?width=1200)
本業である仕事もどんどんやる事が増え、時間が中々取れず、もっと勉強したり、やらなきゃいけないこともやりたい事も沢山沢山あるのに
やらなくてはいけないと思いながらも
中々茶の湯だけに真正面から向き合って生きることはままならず、そんな自分を反省し
仕事をしている時は
もっと仕事の勉強しなくてはと反省の日々。
何をするにおいてもバランスが大切だと思いますが、時々自分のバランスが崩れてしまいそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136374013/picture_pc_1b63132ddabc3655cf2c79e2ba7aa67e.jpg?width=1200)
茶碗を見て茶碗について語り
大いに学び
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136374064/picture_pc_d06bf267b529d6f17789e98bb2aa2edf.jpg?width=1200)
花を見てその美しさや扱いを学び
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136374120/picture_pc_133e51f6b612d84ba7a91cf474e4e5bd.jpg?width=1200)
書を見て学び
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136429732/picture_pc_59d73b455160f8a017eff3b33344475a.png?width=1200)
茶道以外の芸能にも触れ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136374381/picture_pc_e70a4b9391489976c2eb11afd3f5bd30.png?width=1200)
もっとみんなの茶の湯ORIでできる事を増やして
茶の湯の楽しさを沢山の人に伝えたい。
夢を夢で終わらせたくない。
でも、時間が足りない。
そんな風に思ってボンヤリ眺めていたスマホから(誰の言葉だったか忘れてしまったのですが)
夢は常にそこにある。
夢はなくならない。自分が近づく努力をするか
諦めて離れていくかだと。
ああ、そうかー
私は今
夢から離れようか、前に進もうか
身動きが取れないから辛いのかと膝を打ちました(打ってません
沢山の諦める理由を見つけて
心に嘘をついて
諦める事を自分に納得させようとしているのか。
夢は常にそこにあるのに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136375595/picture_pc_adec20b90cd159afc32750473bbc084e.jpg?width=1200)
でも、また別の言葉も聞こえてきました。
「虹はつかめなくていい
つかめないから追いかけ続けることができる」
走り続けられるかどうか。
心一つですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136438452/picture_pc_074d5861f813717287837e75fbb271a1.png)
夢と真剣に向きあい頑張っているひとの事は全力で応援したいし、
夢を真剣に追いかけている自分も応援したのです。
「たびにやんで ゆめはかれのを かけめぐる」
ずっと最後までこの心持ちで。
ただ美味しいお茶を飲んでもらいたい
茶の湯の楽しさを多くの人と共有したい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136438560/picture_pc_3460fc7a8f8f1b3dcf4673b8594207fd.jpg?width=1200)
一息入れて
また上へ上へと
頑張ろう。
そんな昇り龍
みんなの茶の湯ORIのイベントのお知らせです。
📝《白いハコ1周年記念》CHA cafe @白いハコ
抹茶好きにオススメ!
和泉多摩川駅を中心に、抹茶をより身近に感じて頂こうと開催していた『CHA cafe』
今回は、白いハコさんの1周年記念のイベントに出店いたします!
特製の抹茶ラテ・抹茶を用いたお菓子、産地やお店ごとの抹茶の飲み比べなどを予定しております(写真のクッキー🍪も!)
たくさんのご来店お待ちしております😊
・日時 4月20日(土) 11時〜
・場所 GINZA FOREST 2F 白いハコ
--------------------------------------------------
📝《みんなの茶の湯講座『箱と箱書き』編》
茶会や茶道のお稽古でしばしば耳にする『箱』や『箱書』という言葉
茶碗を保護するために用いられる「箱」は、実用面だけでなく、時に所持した人たちの器への思いの結晶でもありました。
さらに、茶の湯の世界において由緒や伝来がが重視される中で、「箱書き」という文化が確立されていくこととなりました。
今回はそうした「箱」にまつわる歴史や変遷、種類などを網羅した入門講座です♪
・日時 4月21日(日) ①14:00〜15:10 ②15:20〜16:30
・場所 GINZA FOREST 2F 白いハコ
・参加費 2000円(抹茶+和菓子付き)