見出し画像

対人恐怖症(社交不安障害)は、「人に嫌われたくない病」「人に好かれたい病」です。

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。


今も昔も、私のカウンセリングルームに訪れるクライアントは、対人恐怖症の人が多いです。対人恐怖症は、社交不安障害とも呼ばれます。← 対人恐怖症と社交不安障害は、微妙に違いますが…。

対人恐怖症(社交不安障害)になると、人と接するのを必要以上に避けようとします。そのため、社会生活がままならなくなってしまいます。引きこもりになってしまう方も少なくありません。

実は、対人恐怖症とは、人が怖いという心の病ではありません。
人に対するのが、人に接するのが怖いという心の病です。

そう、対人恐怖症とは、人に嫌われるのが怖いという心の病なのです。
言うなれば、人から好かれたい病なのです。

そういう意味から言えば、ゴキブリ恐怖症とは全然違います。
ゴキブリ恐怖症の人は、ゴキブリから嫌われたくない訳ではないですからね。

対人恐怖症の方には、2つの不適切な思い込みがあります。
ひとつめは、「自分は人から嫌われる存在だ」というもの。
もうひとつは、「自分は人から嫌われたら生きていけない」というもの。

よって、対人恐怖症を治す鍵は、
1.私は、「人から嫌われるような存在ではない」と思うこと。
2.私は、「たとえ、一部の人から嫌われたとしても、十分に生きていける」と思うことです。

対人恐怖症の人は、「全ての人から好かれたい」「好かれることは無理かもしれないが、全ての人から嫌われたくはない」という、おおよそ実現不可能な願望を抱いていることが多いです。

だから、必要以上に思い悩むのです。

「私は、人から嫌われるような存在ではない」「私は、たとえ一部の人から嫌われたとしても生きていける」と思えるようなれば、対人恐怖症の症状は緩和します。

カギは、自己肯定感 自己有用感 です。
自分は、ありのままの自分であっていいという感覚。
自分は、やれば出来るんだという感覚。
上記の2つが大切です。

こうして口で言うのは簡単ですが、対人恐怖症を治すのは、容易ではありません。適切な援助者が、かたわらにいるといいでしょう。

あと、対人恐怖症の人は、心の奥底で、怒りを抱えていることが多いです。
それは、深層心理で言えば、親に向けたものなのですが、表面意識には浮かんで来ません。親に怒りを向けるなんて、自分でも怖くて仕方がないからです。

「乳幼児期に、親から十分な愛情を受けることが出来なかった。だから、この世の中は安心安全なところだとは思えない。人は自分に危害を加えるかもしれない」そんな不信感を持っているから、対人恐怖症になってしまったのだと考えられます。

親から十分に愛され、「この世の中は安心安全だ」「自分は愛されるに値する人間なんだ」「自分はやればできる」と思えていれば、対人恐怖症には基本なりません。

ここで親を援護したいと思います。
親は親なりに、子どもを愛したことと思います。
でも、子どもは、その愛を受け取れなかったのです。
だから子どもは、世界に対して不信感を持ち、対人恐怖症になったのだと思います。

さらに言いますと、
子どもは、生まれつき、ひとりひとり違います。
親の愛情を非常にたくさん欲する子どもと、そうでもない子です。
対人恐怖症になってしまう人は、親の愛情をたくさん欲する子どもだったんだと思われます。そして、対人恐怖症になってしまった子を持つ親は、その子の期待に応えることが出来なかったんだと思います。

怒りを手放すこと。
自己肯定感を持つこと。
自己有用感を持つこと。
上記の3つが、対人恐怖症を治す方法です。

私は、あなたが対人恐怖症を克服して、
豊かで楽しい人間関係を構築されることを、心から祈っています。


今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
            カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?