シェア
ストリクス
2022年1月30日 13:17
2021年10月15日 21:45
2021年9月10日 12:25
訪問リハビリでは老化や生活不活発病、疾患などにより心身機能が低下した状態から生活上、できることを増やしていくという目的があります。できるようになったが生活に反映しないそんな中ひとつの動作や活動が訪問リハビリで可能になったとします。しかし、できるようになった活動・動作がなかなか生活に組み込まれないということがあります。今回はそんなできるようになった活動が
2021年8月24日 17:42
訪問リハビリでは「生活をつくる」をことで心身を安定、向上へ導く方法もあります。たとえばジョギングを毎日すると体力がつくように要介護・要支援の方も毎日、花の水やりで頭と手と足を使うと心身は向上するという考え方です。そういった意味で生活をつくることはリハビリになります。生活をつくる上で必要なモチベーションモチベーションいわゆる意欲ややる気ですね。これがあると人は
2021年8月3日 20:04
人の行動(Behavior)を起こすための要素は3つ。
2021年2月19日 12:37
老化や疾患後遺症があると生活がどんどん変化していきます。活動量が少なくなると生活不活発病にもなります。今回は老化や疾患後遺症があっても生活再建できる方の特徴をあげますね。