マガジンのカバー画像

北米漫画市場ニュースなど

99
運営しているクリエイター

#日本

【北米エンタメニュースまとめ】「舞台「千と千尋の神隠し」が英国で演劇賞受賞」、「カグラバチの単行本発売控えフランスでPR」「マット・アルト氏コラム「日本は文化戦争への備えができていない」」「Netflixのテーマ型レストラン開業」「ホノルル美術館で漫画の展示会」

【北米エンタメニュースまとめ】「舞台「千と千尋の神隠し」が英国で演劇賞受賞」、「カグラバチの単行本発売控えフランスでPR」「マット・アルト氏コラム「日本は文化戦争への備えができていない」」「Netflixのテーマ型レストラン開業」「ホノルル美術館で漫画の展示会」

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。今週は、

舞台「千と千尋の神隠し」が英国で演劇賞受賞

「カグラバチ」の単行本発売控えフランスでPR

マット・アルト氏「日本は文化戦争への備えができていない」

Netflixが仕掛ける没入型レストラン「NETFLIX BITES Vegas」

ホノルル美術館で漫画の展示会

です。

舞台「千と千尋の神隠し」、英演劇賞で最優秀新作演劇賞受賞

もっとみる
「米国で日本の漫画の展覧会」「Bookshop.orgの電子書籍への挑戦」「バンダイナムコのNY店舗」「中国BL市場の驚異的成長」

「米国で日本の漫画の展覧会」「Bookshop.orgの電子書籍への挑戦」「バンダイナムコのNY店舗」「中国BL市場の驚異的成長」

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。今週は、

北米の「禁書」を巡る現状

米国で日本の漫画の展覧会開催

Bookshop.orgが電子書籍販売プラットフォーム立ち上げ

バンダイナムコがNYにリアル店舗開業

中国のBL市場の驚異的な成長

です。

米図書館協会の米教育省の訴え取り下げへの対応:「禁書」は現実

トランプ大統領誕生以来、米国を中心に政治・経済が騒がしいですが、同

もっとみる
【北米エンタメニュースまとめ】「サンリオ」「セーラームーン」がアメリカの若者のあいだで大ヒット、Amazonが「偽本」や海賊版への対策に苦慮、2025年の米コミック業界のテーマ、アングレーム国際漫画祭がスペイン漫画紹介、南米のコスプレで人気キャラは?

【北米エンタメニュースまとめ】「サンリオ」「セーラームーン」がアメリカの若者のあいだで大ヒット、Amazonが「偽本」や海賊版への対策に苦慮、2025年の米コミック業界のテーマ、アングレーム国際漫画祭がスペイン漫画紹介、南米のコスプレで人気キャラは?

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も大歓迎です。

「サンリオ」「セーラームーン」がアメリカの若者のあいだで大ヒット。「少女らしさ」を楽しむトレンドって?

非常に面白いリポートでした。日米の若者世代について詳しい竹田ダニエルさんの記事です。日本のIPの北米人気の中でも「ハローキティ」と「セーラームーン」の人気は息

もっとみる
【北米エンタメニュースまとめ】南米のコミックス市場について、「Shogun」の成功受けて日本コンテンツへの需要高まる、中国で人気が高まる『夏目友人帳』

【北米エンタメニュースまとめ】南米のコミックス市場について、「Shogun」の成功受けて日本コンテンツへの需要高まる、中国で人気が高まる『夏目友人帳』

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も大歓迎です。

チリの同人活動、南米のコミックス市場について

「オタク市場とグローバル文化観測」さんによる、チリおよび南米のコミックス文化についての記事です。非常に面白かったです。漫画やアニメで英語圏、欧州圏、アジア圏の話は話題になるようになっていますが、南米はなかなか出てこな

もっとみる
【北米エンタメニュースまとめ】24年にジャンプの巻頭を一番とった作品は?WWWaveが英語圏向けアニメ配信サービス、スペインでManga Barcelona開催、「NARUTO」のオーケストライベントが北米へ

【北米エンタメニュースまとめ】24年にジャンプの巻頭を一番とった作品は?WWWaveが英語圏向けアニメ配信サービス、スペインでManga Barcelona開催、「NARUTO」のオーケストライベントが北米へ

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も大歓迎です。

日本のアニメ、世界のイベントで存在感

先日、スペインでManga Barcelonaが開かれました。このように世界の各地でこの瞬間にもポップカルチャー関連のイベントが開かれ、その中で日本の漫画・アニメは存在感を高めています。そんなイベントの様子をJETROがまと

もっとみる
サウジアラビアがマンガでW杯を誘致PR、米大統領選の図書館への影響、「進撃の巨人」が世界でコンサート開催、世界のBOOK☆WALKERでは何が人気か

サウジアラビアがマンガでW杯を誘致PR、米大統領選の図書館への影響、「進撃の巨人」が世界でコンサート開催、世界のBOOK☆WALKERでは何が人気か

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も大歓迎です。

日本のアニメ産業の市場規模は3兆円を突破、TIFFCOMセミナー

アジア最大級の映像コンテンツマーケット「TIFFCOM 2024」で日本のアニメの海外展開についてのセミナーが開催されました。積極的に海外展開をすすめるシンエイ動画とトムス・エンタテインメントが戦

もっとみる
アニメ「Look Back」ディレクターインタビュー、Mintoが『Roblox』の開発で住商と提携、ポップカルチャーが文化論争と出会うとき、ミュージカル「進撃の巨人」NYCデビューで大盛況

アニメ「Look Back」ディレクターインタビュー、Mintoが『Roblox』の開発で住商と提携、ポップカルチャーが文化論争と出会うとき、ミュージカル「進撃の巨人」NYCデビューで大盛況

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。

インドネシア、ASEANのアニメビジネス拡大をけん引

日本企業でもインドネシアの制作会社に出資するところがでています、インドネシアのアニメ制作会社がいかにASEANのアニメビジネスをけん引しているかをまとめた記事です。インドネシアは人口も多く、若い世代が多いので、

もっとみる
【北米エンタメニュースまとめ】「SHOGUN」真田広之さん特集記事、「ダンジョン飯」九井先生インタビュー、ハーベイ賞「葬送のフリーレン」「光が死んだ夏」などがノミネート、「Crunchyroll」有料会員1500万人突破

【北米エンタメニュースまとめ】「SHOGUN」真田広之さん特集記事、「ダンジョン飯」九井先生インタビュー、ハーベイ賞「葬送のフリーレン」「光が死んだ夏」などがノミネート、「Crunchyroll」有料会員1500万人突破

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。

「SHOGUN」真田広之さん特集記事 ハリウッドの日本文化への敬意

大ヒット作となったドラマ「SHOGUN 将軍」。背景には主演もつとめた真田広之さんが、制作時に日本文化へのリスペクトをスタッフに浸透させたという背景があります。これをみて、かつて映画で日本文化を知

もっとみる
【北米エンタメニュースまとめ】任天堂がSFに公式ストア、ミュージカル「進撃の巨人」がNY進出、AnimeNYCが漫画賞を立ち上げへ

【北米エンタメニュースまとめ】任天堂がSFに公式ストア、ミュージカル「進撃の巨人」がNY進出、AnimeNYCが漫画賞を立ち上げへ

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。

任天堂、サンフランシスコに公式ストアオープン

もはやエンタメ企業の一角として存在感を高める任天堂。単なるゲーム制作会社からIP企業へと変貌を遂げつつありますが、彼らにとってリアル店舗は顧客との接点を増やし、長くファンを続けてもらうための窓口。ということでそんな接点

もっとみる
【北米エンタメニュースまとめ】新海作品に学ぶアニメ映画の海外展開、クランチロール代表インタビュー、TOPPANHDがなぜ英イベント会社を買うのか、ガムロードがアダルトコンテンツを禁止

【北米エンタメニュースまとめ】新海作品に学ぶアニメ映画の海外展開、クランチロール代表インタビュー、TOPPANHDがなぜ英イベント会社を買うのか、ガムロードがアダルトコンテンツを禁止

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。

米国グラフィックノベル市場、「チェンソーマン」「ドラゴンボール超」人気続く

毎月恒例の米国のグラフィックノベル売上ランキングです。アニメ効果で「チェンソーマン」が人気。そして「ドラゴンボール超」も根強い人気です。米国の大人向けグラフィックノベル市場は、新型コロナ禍

もっとみる
【北米エンタメニュースまとめ】「ゲーム・オブ・スローンズ」を彷彿とさせる「Shōgun」、「ダンジョン飯」声優インタビュー 、アニメファンにとってDVD黄金期はまだ終わっていない、多くの人がファン小説でお金稼ぎするも彼らは著者ではない

【北米エンタメニュースまとめ】「ゲーム・オブ・スローンズ」を彷彿とさせる「Shōgun」、「ダンジョン飯」声優インタビュー 、アニメファンにとってDVD黄金期はまだ終わっていない、多くの人がファン小説でお金稼ぎするも彼らは著者ではない

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。

「ゲーム・オブ・スローンズ」を彷彿とさせるTVシリーズ「Shōgun」

真田広之氏がプロデュース、主演をつとめるTVシリーズ「Shōgun」。日本では、日本文化を忠実に描いた歴史ドラマところが注目されていますが、英語圏ではヒット作「ゲーム・オブ・スローンズ」を彷彿

もっとみる
【北米エンタメニュースまとめ】漫画家のための海外出版支援サービス立ち上げ、YOASOBIが米国で初の単独公演、「忍びの家」大ヒット、TOYOTAがアニメを製作

【北米エンタメニュースまとめ】漫画家のための海外出版支援サービス立ち上げ、YOASOBIが米国で初の単独公演、「忍びの家」大ヒット、TOYOTAがアニメを製作

1月に米国で売れたグラフィックノベル一覧

恒例の米国のグラフィックノベル売上ランキングです。大人向けでは「チェンソーマン」強いほか、アニメ効果で「SOLO LEVELING」が売れているよう。ベルセルクの豪華版も強いです。

ペンギン・ランダムハウス、芥川賞受賞の「東京都同情塔」アジア圏以外の翻訳権獲得

漫画・アニメではないのですが「日本文化」の輸出の一環としては非常に勉強になる動きです。芥川

もっとみる