見出し画像

2025年02月07日 朝礼をきっかけに

Yさんの会社では、朝礼のブラッシュアップデーを設けています。

その日の朝礼では指導係がついて、姿勢や発声などのチェックをしていきます。

気を付けの姿勢をとる際には、背筋が伸びているか、手は指先まで真っすぐ伸びているかなど、動作を細部まで見直しました。

ある時、Yさんは指導係から「肩が前に出て、背が丸まっている」と姿勢について指摘を受けました。長年のパソコン作業で癖が付いてしまったのか、そうした姿勢になっていたことに初めて気づいたのです。

後日、整骨院を受診したところ、胸や肩に張りがあり、体にゆがみが生じていることが分かりました。このままでは、肩こりや腰痛などにつながる恐れがあるため、整骨院に通い、職場でもストレッチをするようになりました。

健康な体があってこそ、満足な仕事ができます。自分の体と向き合うことで早期に不調に気づき、対処することが肝心です。

体調管理を万全にして、寒い時期を乗りきりましょう。

今日の心がけ◆健康状態を確認しましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2025年02月号より引用

有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。


【1】 著者の個人的な感想

以前勤めてた会社…毎日ブラッシュアップしてました笑
声が小さかったり、指先が揃ってなかったり、姿勢が悪いと何回もやり直しをさせられて朝礼が進まないんです。本業がサービス業なので、身なりや立ち居振る舞いには特に気をつけていましたからね。

また、冊子に書いてあるのと同じで、朝礼時に健康状態の確認をする取り組みもありました。「この人いつもと違うなあ、体調悪いのかなぁ」と心配して声をかけてみると、風邪気味だったり筋肉痛だったり。中には飲みすぎや夫婦喧嘩って人もいましたけどね笑

仕事も遊びもですが、『健康』があってこそです。赤いタオルを巻いた方が『元気があれば何でもできる』とおっしゃっていましたが、まさにその通り。

朝礼を単なる集まりや報告の場で終わらせるのではなく、体調管理の場としても活用するといいかもですよ。皆さんも実践してみましょう。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。


【2】 意見を述べてみよう

朝礼といえば、職場の教養と連絡や引継ぎのためにやっているというイメージがありましたが、言われてみれば…

ここから先は

559字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!