見出し画像

2025年01月13日 一汁三菜

和食に一汁三菜という組み合わせがあります。現在では、ご飯、汁物、メインのおかずに、副菜二品のイメージかもしれませんが、本来、ご飯と汁物と漬物に加え、生魚を用いたなます、焼き物、煮物の三つがある献立とされています。

和食の素材メーカー六社が合同で「一汁三菜ぷらす・みらいご飯」を提唱しました。様々な栄養素がバランスよくとれる一汁三菜の和食スタイルを子供たちに知ってもらい、未来につなげていくことを目的としています。

同組織では、毎月十三日を「一汁三菜の日」と制定しました。これは、日付の「十三」が「一汁三菜」の読み方に似ているという理由からです。
また、一汁三菜に加えて、「みらいご飯」と称して次のような食卓の提案をしています。例えば、おかずの見た目がきれいな「カラフルご飯」、知恵と工夫の「スマートご飯」、家族や友人と食事を楽しむ「イベントご飯」などです。

たとえ忙しい日々の中でも、おかずのバランスを意識したり、身近な人と楽しく食事をしたりすることで、心身共に健康的な食生活を心がけたいものです。

今日の心がけ◆バランスの良い食事をしましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2025年01月号より引用


有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。


【1】 著者の個人的な感想

子供が小さいときは栄養バランスを気にしてご飯を作っていましたが…うーん、これは気をつけないとですね~。

我が家では女子二人がダイエットメニューを取り入れているので、炭水化物が食卓に並びません。逆に炭水化物がメイン(丼物やうどん)の日は、それしか食卓に並びません。要するに1品なんです。「あとは各々が好きに作って食べておくれ」という感じです。

一人分のお米を炊くのも面倒なので、レトルトご飯や冷凍パスタを主食にして副菜を食べるわけですが…そうなると栄養が偏るんですよね。私、焼きそばが好きなので気がつけば焼きそばばかり食べてますし…笑

身体を作っているのは『食べ物』ですからね。まさに健康の基本です。体調が悪いと仕事したくないですし、仕事どころか好きなことすらもやりたくなくなるので、バランスのとれた食事を心がけないとですね…頑張ります。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。


【2】 意見を述べてみよう

テレビやSNSを見ていると、お手軽に作れる時短メニューや、ここに書いてあるようなスマートご飯などの…

ここから先は

581字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!