![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72197237/rectangle_large_type_2_26c646a7a7de5f12b32b1d429a23ea21.png?width=1200)
僕の作ったサプリを紹介します。
こんにちは、森大です!
医師をしながら
腸活サプリメントの開発、販売を行っています!
「なんのサプリメントを作ってるの?」
と聞かれることが増えたので、
一度こちらにまとめさせて頂きます!
1.サプリ開発の経緯
![](https://assets.st-note.com/img/1644808425485-OU4ilDjX1m.jpg?width=1200)
「食生活が偏っているのは分かるけど、
改善しようとすると大変。」
「日常生活の中でカンタンに
栄養のバランスが取れる方法はないかな?」
そんなことを思ったことはありませんか?
僕は1人暮らしが長いからか、
いつもそんなことを考えながら放置していました笑
僕自身は食事に対するモチベーションが
高い方ではないので、あれこれ考えるのが
苦痛だったりします笑
***
「そもそも食事のバランスが悪いとどう困るの?」
僕自身はこんなレベルから考え始めた
人間です笑
しかしあるきっかけで「腸活」という言葉を
耳にして、調べてみました。
そうすると、とっても面白いことが分かりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644809478961-5bYtr8kkcO.png)
「人間1人の遺伝子と共存している微生物の遺伝子を
合わせて100とすると、人間の遺伝子数は10%しかない。」
え!?
皮膚の常在菌(じょうざいきん)や腸内細菌が
もの凄い数だということは知っていましたが、
まさかこれほどとは…
でもなんでそんなことを?
細菌は悪さもするんだから、
何か理由がないとおかしいよね?
調べていくと、これまた凄く面白いんです。
人間が細菌と共生(きょうせい)するのは、
外部保存の役割のためである。
急に難しくなりましたね笑
人間の多種多様な機能を受け継ぐためには、
本人の遺伝子だけでは無理があるらしいんですよ。
機能が多すぎるみたいです。
だから例えば
「この食べ物からビタミンを合成するために
この微生物を腸に飼っておこう」
というように機能を外部保存しているんです!
おもしろー!
***
![](https://assets.st-note.com/img/1644810081488-lDnr2PIU94.jpg?width=1200)
で、ここで話が戻るんですよ。
「栄養が偏ると、どう困るの?」
ここめちゃくちゃ大事です!
食生活が偏ると腸内細菌の種類も偏る。
↓
生体維持のための機能も偏る。
ってことなんですよ!
具体的に言えば
生活習慣病になりやすい。
肌荒れしやすい。
便秘になりやすい。
不安やイライラ。
アレルギーが出やすい。
などです。
思い当たるところはありませんか?
なるほどー。
***
日本では食生活の欧米化によって
肉を食べる量が増え、野菜や果物、お米など
の摂取量が減っています。
それに伴って現代病と言われる
「生活習慣病、肥満」「アレルギー疾患」「うつ病」
などが増えていると言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1644811371380-Ekxc9FQZCb.png)
このグラフを見ると
糖尿病になりやすく、太りやすい体質に
なっていることが分かります。
このように、食生活の偏りは僕たちの機能も
偏らせてしまい、健康、美容、精神状態にも
大きな影響を与えているのです。
うーん、納得。
2.サプリメントなら続けられませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1644814041571-d3r78HU6Xr.png?width=1200)
ただ問題はここからです。
「食生活の改善が必要なのは
なんとなく分かってるんだよね。」
「それをどうやって改善するのかが難しいんだよ…」
めちゃくちゃ分かります。
でもそんなあなたも、
「1日1包、ごはんの時にサプリを飲む。」
これならできそうじゃないですか?
ということでサプリメント(栄養補助食品)を
作りました。
「なにが入ってるの?」
「そんなの沢山ありそうだけど…」
そう思いますよね。
でもこの内容が凄く充実しているんですよ。
(今回は簡単にまとめますので、
詳しくはHPのコラムをご確認ください。)
入っているのは3種類です。
①乳酸菌生産物質
⇒ 517種類もの有効成分
②食物繊維
⇒ 水溶性食物繊維
③モリンガ
⇒ 90種類の栄養素
この3つを十分な量で配合することで
腸内環境を強力に整え、腸内細菌のバランスを
増やし、維持します。
![](https://assets.st-note.com/img/1644814136779-bxcUt0yDcy.png?width=1200)
その結果以下のように様々な効果を
得ることができます。
【効果】
・生活習慣病の治療、予防
・アレルギー体質の改善
・便秘解消
・美肌効果
・不安、イライラの軽減
僕は生活習慣病にはまだかかっていないですし
予防って効果の実感がないものです。
評価が難しいですよね…
でもそれ以外に関しては、明らかに効果を感じています。
ぜひ一度試してみて欲しいです!
ちなみに味はお茶とか抹茶みたいで
美味しいですよ!
3.値段が少し高い?
![](https://assets.st-note.com/img/1644813678339-VYt9T0plM0.jpg?width=1200)
先にお伝えしておくと、値段がね。
サプリとしてはちょっと高い方に入るんですよ。
【価格】2022/2時点
初回:1980円 ⇒ 2回目以降:5990円
*以上定期購入の場合。単品購入は9990円。
*継続の縛りはなし。
よく売れるサプリって月に3000~4000円くらい
らしいんですね。
だからそれくらいに収めたい気持ちはありました。
でも、
医学的な観点でデータに基づいて
十分な量を配合しよう。
こう考えて原価率からギリギリの価格を
出したところ、この値段なんです。
モノは安くすれば売れます。
配合量を減らせば安く作れます。
配合量は明示しなくても「企業秘密」で済みます。
でもそれじゃあ、「医者」が出す意味はないよな。
そう思いました。
だから、他より少しだけ高いことも含めて
価値を感じて頂けたらなって思っています。
おわりに
今回は「僕の作ったサプリを紹介します。」
というテーマでお届けいたしました!
栄養、腸内細菌など、調べていくと
とっても面白いんです!
もし良かったら、
騙されたと思って一度だけ購入して見て下さい!
2月中なら初回2980円 ⇒ 1980円で試せます!
![](https://assets.st-note.com/img/1644813579717-y1nYeuRNtk.jpg?width=1200)
僕はもちろん毎日飲んでます!
■会社HP
■販売サイト
#サプリメント #サプリ #栄養 #栄養補助食品
#健康 #美容 #生活習慣病 #肥満 #ダイエット
#不安 #イライラ #腸活 #腸内細菌
#医師 #医師開発
いいなと思ったら応援しよう!
![ダイ@医師/FP/投資家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68594851/profile_8396e68a7de62ac27ad175bd9da7a1e6.png?width=600&crop=1:1,smart)