見出し画像

【専門家アドバイス】療育施設は何を重視して選ぶ?集中して取り組めるようになるには?

【ご相談】

発達がゆっくりの4歳です。
療育をすすめられ、いくつか児童発達支援の事業所に見学に行きました。
こどもが楽しく通えそうなところを選ぶのが一番かなとは思っていますが、その他何を重視して事業所を選んだら良いでしょうか?



【La lucheからのアドバイス】


ご相談いただきありがとうございます。
まずは支援の見通しがしっかり見えるところが良いですね。
支援計画がご本人の状態や発達段階に合わせて具体的に立てられていること、定期的な振り返りがなされていること、そして保護者さまと連携が取れることが大切です。
あくまで療育施設は一定の時間に対応する場所です。
ご家庭で過ごす時間の方が長いですね。
専門機関としての役割はもちろんありますが、療育施設で行なっている支援とお家での対応が大きくかけ離れてしまうとお子さまも混乱してしまい効果につながりません。
療育施設がお子さまに対してどんな支援を今必要と考えられているかなど具体的にお聞きになることが大切ですね。
例えば『お友達と仲良くなれるように』というような漠然とした支援目標だけが保護者様に伝えられている情報というケースがあります。
お子さまがどういうスキルを身につけることでその目標が可能になると考えて今からどんな支援をされるのかまでを共有して、ご家庭と療育施設が同じ方向を向いて一緒に取り組んでいかれることが大切です。

また発達に合わない内容を無理にやらせること、お子さまに過度な負担となることはNGです。
特に幼少期には楽しく通えること、様々な経験ができること、誰かと過ごすことって嬉しい!と思えることがとても大切ですね。
ただ最近の傾向として好きなことだけしたら良い、楽しめたら良い、という支援が多くなっているようにも感じます。
療育施設も児童発達支援事業所、放課後等デイサービスなどの事業所が全国に乱立したことで福祉の支援でありながらサービス業の側面もあり、経営のためにも子どもたちが喜んで継続して来てくれることを重視する事業所が増えています。
そのプログラム内容は将来のどのような目標に向けて設定しているのかを考える視点は常に持っておきたいです。

また事業所にいる時は周りが皆分かってくれていてサポートもしてくれるので居心地良く好きなことだけ参加しているが、社会に出て行ったときのスキルが身についておらず将来参加できるコミュニティーがどんどん狭まってしまうとならないようにする必要があります。
自立して生きていくための社会性スキルを身につけることが大切です。
気持ちの良い挨拶が出来る、お礼や謝罪ができる、必要なときには丁寧な言葉でサポートをお願いすることができる、ルールを守ることができる、期限を守ることができる、清潔な身だしなみを整えられる等。
完全に1人で達成することが難しい項目があったとしても、達成するために自分にとって必要なサポートが何かが分かり実践できるようになっていけるように学ぶ場が療育施設です。
無理はさせない、好きなように過ごす、個性を伸ばすのも大事ですが、将来上記のような社会性スキルを身につけるためには、例えば社会に出たときに認められないような言動には周りの人が毅然とした態度で示すことも必要です。
叱りつけたり怒鳴ったりするわけではありません。
その言動が認められないことをどの先生もブレずに示し、その理由や、ではどうしたら良いかということをその子に分かる方法で根気よく伝えて練習していくのです。
専門家であっても大変な忍耐力や信念が必要なこともあります。
『事業所に来ているときにはまぁ良いか』と流してしまう方が先生にとっても実は楽ですね。
こどもたちの今だけではなく将来までをしっかり考えて支援を行い、必要な時には『壁』になることを実践している療育施設を選ばれることをおすすめいたします。



【ご相談】

5歳女の子です。
ADHDと診断されています。
落ち着いてひとつのことをすることが出来ず、次々に興味が移ってしまいます。
目の前のものにじっくり取り組めるようになって欲しいのですが、何か方法はありますか?
出来ればお薬は飲ませたくないです。

ここから先は

789字 / 1画像

¥ 200

この記事が参加している募集