マガジンのカバー画像

BABAのつれづれ日記

68
おりにふれ思いついたことを好き勝手アウトプットしています。 家族にも内緒のここだけの話
運営しているクリエイター

記事一覧

ひ孫、突然の能力開花!

ひ孫、突然の能力開花!

ひまごが遊びに来る。
真新しい小さな靴を持って。

チャイルドシートから降りるときに、新しい靴を履かせてみる。
車から抱っこして下ろし、BABA と手を繋ぐ。

一歩、また一歩、
あら歩けるやん

そしてまた一歩、二歩

「あらー、カッコいい!
上手、上手、すごいじゃん!」とBABA。
満面の笑み、どんなもんじゃいと得意顔。

アスファルトの広い道、坂道を上を向いて歩く歩く。
お手手つないでいくら

もっとみる
内視鏡検査、マイトイレのありがたさ…

内視鏡検査、マイトイレのありがたさ…

いつものように霜の降りた一日の始まりまり。
今日は暮れに罹った虚血性腸炎の治ったかどうかの内視鏡検査の日だ、いやだなー。

前回結構痛い思いをした為、今回は軽い麻酔をしてもらうことにしたので運転しては帰れない。行きは夫に、帰りは仕事帰りの息子に迎えに着てもらう予定。
ついでにポリープがあったら切除してもらうため、ものによって入院の準備も必要とのことで前夜に準備。

夫は何事も早め早めの人なので、家

もっとみる
歯医者さんでのおしゃべり

歯医者さんでのおしゃべり

入れ歯になると…

「年齢に比較すると結構よい歯をしてしていますね」と言われた。自分の歯がほとんど残っているので大事にしてくださいと言う。

元気でいる間はいいけど、体が不自由になり、寝たきりにでもなったらどうなんだろう?と思ってしまった。

以前、寝たきりで施設に入っている義姉を他の病院に連れていくのに付き添ったことがある。介護タクシーでストレッチャーごと乗って、認知症になりはじめの義姉と話なが

もっとみる
我が家の猫ちゃんは変人、変猫?

我が家の猫ちゃんは変人、変猫?

我が家の猫ちゃんはかなり変人?変猫?じゃないかと思う。飼い主に似たのかもで少々ひねくれもの。

家猫としてできるだけ屋内で飼っているが、隙あらば脱走して外遊びがしたい、大好きな タイプ。

今日も12時頃、忘れていた洗濯物を干してやれやれと裏口の戸を開けて入ろうとするとダッシュで出ていった。

待ち構えていてまさにジャンプのタイミングを計っているところだったので悲しいかな後期高齢者の反射神経では間

もっとみる
我が家の新年会は他力本願

我が家の新年会は他力本願

昨年から我が家の新年会は持ち寄り方式にしてもらってます。

それまでは全て家で作ったり、仕出しやさんで皿鉢料理を注文したりいろいろ工夫してみましたが、よる年波で、迎春の準備や料理づくり、掃除が負担になってきました。

息子たち二家族と孫家族の計三家族は、お客様でのんびりやってきていました。
「おめでとうございます🎉😉」
こちらは前日からフウフウ、バタバタw…

この形式は地域では当たり前で、県

もっとみる
年末だ…社会の縮図がここにも転がっている。

年末だ…社会の縮図がここにも転がっている。

写真は我が家の台所に出没するヤモリです。

今日はいとこの50日祭。(神道なので)

ふっと思ったのが、最近身の回りでお葬式がたて続きあったり、親戚が少なく関わって葬儀を出したことが続きました。
高齢で親戚も少なく、相談する身内もいなかったり、遠方だったりで葬式のの段取りや交渉に立会うことがなんとなく多くなっています。

30~40年前は結婚ラッシュで、高知は特に…「大お客」wwで、新郎新婦の顔を

もっとみる
息子よ、すまぬ でも旅はしたいのよ (4)

息子よ、すまぬ でも旅はしたいのよ (4)

旅先での予期せぬ入院

12月6日 まだ絶食、点滴中
体調はずいぶん良くなった。
今日からリハビリが始まるということで、楽しみにして待っていたが一向に連絡がない。やっと3時過ぎに実施することに。でも今日はベッドの上のみ。
マッサージや、可動域の確認、軽いスクワットや足のつま先立ちや、かかと立ちなど。
あすから食事開始、ウレピー

12月7日 やっと流動食

味噌汁と白米食べたかったので、これで良し

もっとみる
旅先での「闘病記」となりました。(3)

旅先での「闘病記」となりました。(3)

旅先で12月1日深夜、入院ということになりました。病名は虚血性腸炎疑い。焼き肉も食べたので一応検査はしています。

始めてのオムツ体験(笑)
なんでもやってみたいBABAではあるがまさかこんなタイミングでのこんな初体験!
仕方がない、まだまだトイレの度に出血しているのだから…でも今のオムツは案外抵抗少なくできるかも。赤ちゃんのオムツと同じでサイドを破って着脱出来るようになっている。

4、5日から

もっとみる
行きはよいよい帰りは怖い (2)

行きはよいよい帰りは怖い (2)

久しぶりのプチ旅行、最終日前夜のこと。とんでもないことに遭遇!

まずは高知U1:1の残念な結果になるが、ホステルへの帰り道、琴平は大分散策したので丸亀.多度津あたりで散策がてら食事をして帰ろうと、丸亀の駅前案内所に寄り聞いてみるが、「この辺りは喫茶店はこの時間帯あまり開いてないです。レストラン、◯◯はひょっとして開いてるも?」
というので駅前から少し歩いて行ってみるも閉店。アーケードらしきところ

もっとみる
私の浦島太郎とシンデレラの旅 (1)

私の浦島太郎とシンデレラの旅 (1)

何十年ぶりかの公共乗り物ひとり旅。
(訳あって11月30日からの出来事です。)

土佐山田から琴平までの切符を買おうとして、窓口の駅員さんに声をかけると「ここでは買えません」と言う。

えっ買えないってどういうこと?

戸惑っていると窓口の下にテロップのようなものが貼ってあり、22年◯月◯日より……とかいてある。それを指差して「そちらで買って下さい!」
と自動発券機のほうを指差す。

ああ、そうい

もっとみる
ボランティアは楽し…中学校の料理教室編

ボランティアは楽し…中学校の料理教室編

先日、となり町の中学校の料理教室のボランティアに行ってきました。同じ市内ながら合併前の隣町(村)感が未だに強い過疎地です。我が集落も過疎地ですがw

面積358平方kmの町で人口は現在1372  人、人口密度は低いです。(ちなみに大田区の面積の約6倍)
中学生は現在22人。今までは2年生対象だったのが人数が少なくなったので今年から1、2年生対象になりました。
学校情報化優良校認定校です。

3班に

もっとみる
「土佐のイラレ」面白ばなし(笑)

「土佐のイラレ」面白ばなし(笑)

今、noteのフォロー記事のコメントを書いていて思い出した話です。

男性の家事について

ふぇいはやとさんの「見えない家事、その重みを知る」の洗濯についての日記を読んでいて、思わずコメントしてしまいました。

主人が最近ゴミ出しを手伝ってくれるようになりましたが、やってやってる感がすごいです(笑)
どうだ、俺、すごいだろう

80歳になって…おもろ

ある朝、朝ドラを見ているときに
「ごみ出すか

もっとみる
帰宅すると男の手料理が待っていた

帰宅すると男の手料理が待っていた

 一昨日、日暮れて帰ってみると、庭先でご近所の男性二人と夫が薄暗いなかで何やらごそごそ、
即席の台の上にはカセットコンロ二台に大きな鍋。
覗いてみるとひとつはつがに汁、もうひとつは今まさにぶつぶつと煮えたぎっているつがにの大群。

「○○が、つがにを持ってきてよ、急遽こんだってよーー」田舎あるある、高齢者あるある(笑)

急遽新米を炊き、常備菜や漬物類をチョイス、昨日の残り物のおでんも温めたりで…

もっとみる
お正月料理、ズルしてまーす。

お正月料理、ズルしてまーす。

我が家は昨年からお正月には持ち寄り料理で新春を迎えることにしています。
集まるのは長男一家、次男一家、孫一家、そして私たち夫婦の4家族。

一律の金額(材料費と残りは嫁、孫娘のお年玉)を渡して、なんでも持ち寄ってもらうスタイルに。手作りでもお取り寄せ、デリバリーでもOK。

年を取ると他力本願。
出来ることは皆に助けてもらうことにしているズルい姑です。
だって大掃除や会食の準備諸々あるんですから。

もっとみる