マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム 政治経済・時事系・ニュースリンク集

1,567
運営しているクリエイター

#ロボット

DeepSeek wwwwwww 腹いて。

私は、お金の話とかが出た場合は、絶対にエミンさんの動画を見ることにしているwww ※ エミンさんは、証券マンで理系の天才である。トルコ人だ。日本語ぺらぺらで、イケメンであるwww 今日のDeepSeekネタでいうと、これだった!!wwwwwwwwww 腹、いたい。死ぬwwwwwww 左 柴犬かよwwwww  そこは中華なんだから、チャウチャウじゃない? 右 無課金おじさんwwwwwwwwwwwwwww あははは、AIバブルは、チューリップバブルと似たようなものである。

中国のロボットの現状。→笑いもん状態。

「俺たちは、大国だー。アメリカなんかたいしたことないー」といっている見栄っ張り中国人で、アメリカが有名なAIやロボットが発表されると、すぐそっくりのものが中国で出ます。 生成AIやロボット犬、人型ロボットなどもそうですが、なんとなく似ている動作をしますが。ツメが甘いし、ろくにテストしてないし、そもそも学習もしてないしwww たしかに、私もAI技術者なのでわかるのですが、いいAIを作るには現在どうしてもメモリ、CPU速度などが必要でして、学習を大量にさせないといけません。欧米

最近のロボット、AIねた

これ、いちごの収穫するのですが、ちゃんと色を判別するし、えらい。 (色は、その場所によって、光の加減で識別ミスするときが人間でもありまして、ちょっと難しいのです。) あと、質問サイトでAIのなのですが、この記事は前半はいまひとつなのですが、後半、なかなか素晴らしい説明があります。 質問と、回答をひっぱってくるAIエンジンのできが、けっこうメーカーごとに違うのです。 おおーって思いました。 たしかにたしかに。あるある。 あはは、日本こういうの好きだからなww どうでもいい

2024/10月 AI,ロボット系、その他ハイテク系ニュースのご紹介

これ、見たら、頭のところが中国系メーカーなんだけど、腕のコントロールが実にいまひとつですな。スムーズじゃなくて、「がっちゃんこ、がっちゃんこ、よっこらしょ」って感じ。 小形モーターとかの問題じゃないかなあ。 後半、表情のあるアンドロイドタイプのロボットがでてきますが、いやあ、これは人間に似させるために、眼球や歯があって、きもいー。 こっちを見ると、いやー、基礎技術の積み上げが大変そうです。 たしかに、きつい坂とかゆるい坂とか、泥地や砂地とか違いますからねえ。 でも、工場内

あはは、中国では人間がロボットのふりをするよwww だって技術がないもんwww

女性に(しかも中国人mなのに、西洋人ぽい見た目wwww アニメチックwww)化粧して、ロボットのふりをさせる中国www 犬のやつはまあまあだったけど、あれもボストンダイナミックスのパクリだよなあ・・・。パクリしかできないからなあ。 パクリを高速で余っている人手でむりくり製造し、穴だらけのシステムを作る中国wwww だって、中身を理解しないままだからな。バグもコピーすることで有名らしい。 このコメント面白すぎwww 「ロボットのコスプレしたんだよ。 コミケでしょ」 「技

ロボット開発 なんか負けとる(その2)

最近、話題のロボットで頭脳部がAI搭載がデフォルトになってきたみたい。 これはテスラ。テスラのチャンネルから。 なんか、メイドさんみたいなのをやらせるみたいだ。こけたり、落としたりしていなければ、これはけっこういいかも? 金額かなあ。 あと暴走して誰かを傷つけないかかな。 これはまあ、日本でも自動田植え機とか、果物摘み取りマシーンはあるので、そう、負けていない。サイズ小さいかもしれないので、日本のほうが 小回りきくかも? そういえば、前から、「ロボットのOSとか、ライブ

ほんまに、「人手不足」 

なんというか、まあ、3K職場とかには賃金加算してやれって思いますね。 ついでに、難易度が高くてきついか、肉体的に汚れる仕事とかは、なり手がそもそも少ないので・・・。 実は、昭和前半以前は、いわゆる部落民の方がやっていたりするのもあるが、今ではなんか既得権益になっていたりする・・・。知らないで参入しようとするといじめられたりする。 運送は配達速度を無理にあげなければ、多少大丈夫な気がするけども・・・。「明日くる」とかやめればいいねん。一般のは、「3日後到着」でええやん。

2023/10/25 ニュースクリップ

なんかふらふらして、寝ていたら、なんと夕方起きた私です。 やべえ・・・。何してるんじゃろうか??? (ちなみに今月は、自社業務オンリーにしているので、時間的余裕はあって、好きな時間に仕事はできる。夜のほうがなぜかはかどる。) さて、1つめ、うわーびっくらのニュースです。たぶん、メジャーTV局は取り上げてないんじゃないかな。 SVR将軍っていう、ロシアのリアル将軍OBの人達?のSNSだそうです。 プーチン、心停止www 独裁者の末路。ち、蘇生しなければよかったのに。 安倍さ

こりゃあ、こういうのう作りたい人には夢のような会社ですわ。

今までは、「車好き→車メーカー勤務」とか「食べ物が好き→レストラン勤務」とかで、ロボット好きだけど、採算に乗る会社はなかなかなかったです。 しかし、これだとロボット好きな人が、この会社で働きたいって思えるよね。 素晴らしい。実に日本のアニメ+ロボット の2大大好き文化の結合ですわ。 社長も楽しいだろう。 災害場所にいけば、すぐ使えそうだし。 これなら、プールとか設置するような金持ちでも、自宅に1台買えてしまうし(5千万円くらいかな???)、車に変形するなら、公道走れる免

日本のロボットもがんばっている。

日本の仕事の多くは、短距離物流と、こういう人間が手でやる作業がほとんどです。 工場内で、20㎝ほどしか運ばなかったりする。 手作業も、すしロボットのようにわりと意外と単調なのだが、度合いが繊細なものが多い。センシング技術が伴わないと、ぎゅーって固い寿司になったりする。海外で、一度も日本の握り寿司を食べたことのない寿司屋のレストラン料理人とかは、信じられないくらい重たい米粒をつぶしまくった寿司を出してくる。しかし、日本人の寿司職人だと口にいれるとほろっと崩れる、柔らかさの程度を

ああこりゃあ、日経よく読むバカ増えるだなあw

すごい。高橋教授のいうとおり、日経新聞、末期的ー。 なんで、経済メインの新聞社なのに、経済学わかってない記者を雇うの??? 産業経済新聞のほうが価値だな。まともな記者がいるんだろうし。 あはは、コミュニティノートに被弾。日経新聞やばし!! 朝日や毎日と変わらんwww ロボットを増やせばいいだけだろ。 ロボット会社から、広告取って来いよ。日経新聞の営業。何やってんだ??? 人口の減った分は、ロボットで補いましょうっていえばいいだけじゃん。 いつも、公金ちゅーちゅーするくせ

ほんとだよなあ! 「あの、ロボットさん、早く仕事奪ってください、介護職より」www

ほんとだよ。まったく。 絵描いてる暇あったら、介護職の仕事のどれか1つでも仕事奪えよ。 あと、老人がちょっと声掛けしたら反応するだけのつまんねーおもちゃみたいなロボットとかあるんだけど、あんなのもういいから、はよ、介護職の人に代わって、お風呂いれてやるとかの動作をしてくれよ。ロボットめ。 無駄な時間をそういう優先順位の低いところに、ごまかしてまわすなよーって思うのでした。 アメリカのロボットみたいに、はよ、荷物を倉庫に運ぶ仕事をしてくれよー。 介護だったら、車いすに老人や

人間いらないなら、メンテ場所やトイレもいらんね。1.4倍効率いいって。

食堂もトイレも洗面所もいらんし、通路は修繕対応の人が通れるとかくらいでいいかなあ。 まあ、大量にロボットが壊れたらまずいけど。 しかしまあ、意外にスピードが速くて、これはすごい。 日本人の平均IQは世界一なのだが、なんとあの渋谷の交差点をぶつからないで、あの速度で速足で歩けるのって、日本人くらいしかおらんのだと。 まあ、NY白人とかならいけるかもしれんが・・・。 たしかにIQ90以下になると、早く歩くとあんなに人口密度があるとぶつかりやすくなるのだ。 (たまに、田舎から来

やばいです。気が付いたら、日本、得意のロボットが負けてる気がするうーーー。

AIはやりますが、自分では仕事でロボットとかやらんので、あまり年中チェックしてないのですが。 やばいです。1-2年ほど遅れてる気がします。 これ、もう、まじにクロネコヤマトとか試験導入したらええやん。 物流倉庫とか持ってるところとか、一部はこれでええやん。 しかも、恐ろしいのはこれ、簡素だから絶対コスト安い。 足は、鳥の真似をしたそうです。荷重に耐えられるならなんでもいいから、これでいい。 それに別にダンスとかできないでいい。 人間だって、物は運べるけどダンスできないなん