![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96464650/rectangle_large_type_2_93316daf56ced8fdc55b81e8d87997da.jpeg?width=1200)
『グラウンディング』という感情コントロールスキル
こんにちは(o・ω・o)カエルです。
『瞑想』について調べていると出てきた「瞑想が苦手な人でも、日常の中でマインドフルネスできる!」というスキルの1つ『グラウンディング』というものを紹介。
元記事はパレオさんのチャンネル(有料)です。
そもそもここで言う『グラウンディング』とは、不安や怒りの感情になった時、いったん別の作業を差し込んで「目の前のこと」に意識を向け直すという考え方のこと。
なので、集中してマインドフルネス状態になる『瞑想』とは少し異なるタイプのマインドフルネスのスキルとなっています。
てことで、「すぐにできるグラウンディング」をいくつか紹介。
①音声ラベリング法:ネガティブになった瞬間に立ち止まり、近くで聞こえる音に名前を付けていく。「エンジン音」「キッチンの掃除音」「風の音」……など
②カテゴリー法:「スポーツ」「楽器」「哺乳類」など、大きくなカテゴリを1つか2つだけ選択。1~2分をかけて、それぞれのカテゴリーからできるだけ多くのものを頭の中でリストアップする。
「野球、サッカー、セパタクロー、カバディ……」など
③暗唱法:自分が記憶している歌詞、小説の一説、好きな文章などを頭の中で再生するか、または声に出してつぶやく
といった感じ。
確かに、それぞれのことを考えているときは「その事」に意識をしっかり向けれる内容になっています。
前述した、「不安や怒りで感情がネガった時には、感情を立ち直らせてくれる」効果がありそうです。
さらに詳しく知りたい方はパレオチャンネルへどうぞ。
カエルもちょっとしたストレスでイライラする瞬間がたまにあるので積極的に使っていこうと思います(o・ω・o)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60854523/profile_e32a1e0750780c9db14ee369a139bdcd.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【1分で読めるnoteシリーズ】
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます 読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?