1日1記事は1回で書き切れ
なんて言えばいいのかわからないけど、noteを書くのが途切れる時が最近多い。
毎日投稿は続いている。
日数の継続は為されている。
そうじゃなくて、書く時間の継続がされていない。
んー?
変にいじくるから変な言葉になるのだ。
1記事を1回で書ききれない。
事例をあげれば、1記事の半分を今書いて、もう半分を出かけて帰ってきた後に仕上げる感じ。
そして、それをすると急激にnoteの質が下がる。
どうなんだろ?
読者的に気づいているかはわからないけど、作者としては書きにくいことこの上ない。
毎日投稿をしているわけだから、1日1記事書いてる。
つまり1日1個はnoteのネタが思い付いているってこと。
まぁ忘れることもあるのだけど、大抵覚えているから「よし書くぞ」と意気込めば書ける。
だけど人に誘われたり、他のやることが入ったりすると、途中で保存して後で書くことになる。
そうすると、当時書いていた時の熱量やノリが途絶えているから、急に冷めたり逆にアツくなってたりして、1noteの中でキャラ渋滞が起きる。
そんな気持ち悪さを解消するために後半を書くときはなるべく早く打ち切るようになる。
「もっと書きたいことがある」というのは半分嘘。
だって書く頃には当時のノリを忘れているから。
ただ、ノリを忘れているからすぐに締めようとするので、読者的に「もう一歩ほしい」ってところで終わってるはず。
これは本当に申し訳無い。
少し前は気温が涼しかったから書けていたけど、最近は夏になり、暑くなってきてダレてきている部分がある。
それゆえ書く時間が曖昧になり、人との行動時間が被り、noteを書く時間が浸食される。
人が悪いみたいな書き方だけどそうじゃない。
完全に自分のスケジュール管理不足が招いた失態。
みなさん夏は好きか?
汗で肌が荒れるし、焼けて肌が荒れる。
単純に暑いし、食べ物も食べられなくなる。
体弱すぎ笑。
でも楽しいイベントも盛りだくさんで、まさに「一長一短」と言ったところ。
いい体験だ。
これからもっと活躍していく。
それはもちろん「夏であろうとも」だ。
体調や気分を保ち、高いパフォーマンスを発揮する。
そういうのが大事だよってことを学べる体験を、夏の始まりでできてよかった。
フォロワー200人まであと50人を切ったところであり、1記事のスキ数も10辺りを取れるようになってきた。
いい感じに仕上がってきている。
まだまだ上を目指しつつ、日々の成果を喜びつつ、「楽しいの中」を満喫しながらnote活動をしていくぞ!
という振り返りでした。
以上!くろだでした。
読んでくれてありがとうございました。
スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。
ではまた👋
【くろだの自己紹介】
こんなおもしろい文章を書く「くろだ」ってどんな人なんだろう??
その疑問は是非、このnoteでチェック👆